写真ギャラリー
ツツジトゲムネサルゾウムシってどんな虫?
ツツジがベタベタしているの知っていますか?そのベタベタをものともしない昆虫にツツジトゲムネサルゾウムシがいます。春先にツツジの花の蕾(つぼみ)が出てくる時期に合わせて見ることのできる昆虫です。小さな昆虫ではありますが、白いツツジの蕾などの上にいるときなどは割と目立ちます。
ツツジで見られる
花やツボミの付け根のあたりはベタベタしているのですね。これは花を食害する昆虫などから身を守るためと言われていますが、実際にそのベタベタに絡め取られて動けなくなった昆虫をよく見かけます。その中において、そのベタベタを気にすることなく歩いている小さな2mmほどのゾウムシがツツジトゲムネサルゾウムシです。ベタベタにくっつかない工夫があるのでしょうね。そしてツボミまでたどり着いたら長い口を突っ込んで食べていたりします。
ツツジの葉の上を平気で歩いている
ツツジトゲムネサルゾウムシの特徴
名前の由来
ツツジトゲムネサルゾウムシの名には「トゲ」と入っています。一体どこにトゲなんであるのでしょうね?実は背中の胸のところに実はトゲがあります。ツツジの葉や花の上でよく見られるのと合わせてツツジトゲムネです。
トゲの写真
生態など
食べ物、餌(エサ)は?
ツツジの葉や花を食べています。長い口で器用に葉っぱを食べたり、ツボミに穴を開けて突っ込んでいる姿などを見ることができます。
しんだふりをする
刺激を受けるとポロッと落ちて死んだふりをします。下で受けるつもりでつついてあげると、手の上に落ちてくるのが可愛いですね!
死んだふりの写真
ちょっと凹みぎみな頭も面白いです。
生息地と分布
本州、四国、九州くらいまで見ることができます。ツツジの仲間で見つかることが多いので、公園などでツツジが置かれているようなところでは普通に見つけることができます。小さくてわかりにくいのでよく見てみましょう。