昆虫をテーマにしたクイズ!
月刊ムシミルでは昆虫を題材にしたクイズ、「ムシミルクイズ」を毎月掲載しています。
第43号ではニオイを出す昆虫を選ぶクイズを出題しています!
昆虫アートの間違い探し「解答」も掲載しているのでチェックしてくださいね!
こちらは、クイズの内容をもっと詳しく解説したページになります。
月刊ムシミルを申し込んでみたい → 昆虫知る見る「月刊ムシミル」
LINEからお試しで「創刊0号と1号」がダウンロードできます!
LINE登録はこちら
さぁ、全問正解できたかな?
Q1.ニオイを出す昆虫をすべて選んでみよう!(3種)

解答 A B E
正解はAとBとE!
一種類ずつ紹介しながら解説です。
A:ミナミアオカメムシ
ニオイを出すカメムシの中でもよく見かける種類です。
カメムシの仲間は臭腺(しゅうせん)と呼ばれる器官を持っていて、身の危険を感じると臭いニオイで反撃します。
以前探偵ナイトスクープで見ましたが、捕まえたあとに勢いよく「振る」とニオイを出さないという実験をしていました。
成功しててびっくりしました(笑)
驚いて何もできなくなってしまうのかもしれませんね。
B:サトユミアシゴミムシダマシ
ゴミムシダマシの仲間はなんとも言えないニオイを出します。
捕まえたりすると、手にニオイがついてすぐには取れません。
種類によってニオイも様々ですが、薬品のようなニオイと評されることが多いようです。
慣れてくるとちょっとクセになる感じがして、私も嫌いじゃありません。
C:ゴホンダイコクコガネ
フンチュウの仲間で糞に集まるのでニオイが気になりますが、本体がニオイを出すことはありません。
小さめの昆虫ですが、角が立派でとてもカッコ良いですね!
D:オジロアシナガゾウムシ
鳥の糞に擬態しているような姿ですが、ニオイを出すことはありません。
白黒模様がパンダのようと言われることもある可愛いやつです。
E:オオアトボシアオゴミムシ
ゴミムシの仲間は強烈な刺激臭を出して身を守ります。
オオアトボシアオゴミムシも同様で、液が手につくと簡単には取れないので気をつけたいところです。
ゴミムシの仲間には、ニオイだけでなく化学反応で高熱のガスを噴射して敵を撃退するものもいます(怖)
F:クロボシツツハムシ
苦い汁を出して身を守るナナホシテントウに擬態しているハムシの仲間です。
ハムシの仲間で、ニオイも苦い汁を出すこともありません。
卵を自分の糞で包む習性を持っていますが、それも別に臭くはありません(笑)
ニオイを出す昆虫の話ですが、半分はうんこの話みたいになってましたね。
変わった昆虫にも色々興味を持ってもらえると嬉しいです!
間違い探しの解答!!
間違いは7つありました!
全部見つけられたかな?

- 左上、飛んでいるキイロテントウの位置
- テント君の触角の向き
- キーロ君の袖の模様
- キーロ君の服のボタンの数
- 右上、背景の雲の大きさ
- 右上、キイロテントウの脚の角度
- 右下、葉っぱの葉脈の模様
さぁ、正解できたかな??
今月のクイズはこれでおしまい!
ちょっとでも楽しみながら昆虫のことを知ってもらえると嬉しいですね。
また、外で見かけた時には色んな昆虫を観察してみてください!
ムシミルのトップへ!
ムシミルではたくさんの昆虫の面白い!を届けていきます。
綺麗な写真をたくさん使って紹介していますので、他の昆虫も是非ご覧になってください。
これからもムシミルをよろしくお願いします!
