ムシミルをもっと楽しむ! 昆虫知る見る「月刊ムシミル」 ってどんなもの?

ヤガ科まとめ 夜蛾図鑑

  • ブックマーク
ヤガ科特集バナー画像

ヤガ科とは?

チョウ目に含まれるグループで、ガの仲間になります。蛾のグループの中では最大で、日本でも1,000種を超えて確認され、世界では7万種類を超えて確認されています。大型のものから小型の種類まで幅も広く、名前もヤガ(夜蛾)ですが、昼行性の種類も含まれています。

羽も広げて止まるものから、立ててとまるものまで様々です。

ヤガ科の写真ギャラリー
Noctuidae

※クリックすると各ページに飛べます。写真と詳しい説明があります。

クルマアツバ亜科

トモエガ亜科

トモエガ族

エグリバ亜科

エグリバ族

キリバ族

シタバガ亜科

キマダラコヤガ亜科

ウスベリケンモン亜科

アミメケンモン亜科

カラスヨトウ亜科

キリガ亜科

ヨトウガ亜科 Hadeninae

モンヤガ亜科

ヤガ科の種類(分類・亜科)

ヤガ科の昆虫は全世界では35,000種類以上が確認されており、日本でも1,000種類以上のヤガ科の昆虫が見られます。
かなり大きな分類群なので、その中でもさらに細かく似た者同士を分けているのが「亜科」と呼ばれる分類です。

学者によって見解が異なり、まだ確定したものにはなっていないようですが、ここでは「日本産蛾類標準図鑑(2011)」を参考に紹介します。

  • テンクロアツバ亜科
  • ムラサキアツバ亜科
  • ミジンアツバ亜科
  • ホソコヤガ亜科
  • ベニコヤガ亜科
  • アツバ亜科
  • ベニスジアツバ亜科
  • カギアツバ亜科
  • ツマキリアツバ亜科
  • クルマアツバ亜科
  • トモエガ亜科
  • エグリバ亜科
  • シタバガ亜科
  • ホソヤガ亜科
  • フサヤガ亜科
  • キンウワバ亜科
  • スジコヤガ亜科
  • アオイガ亜科
  • キマダラコヤガ亜科
  • ナカジロシタバ亜科
  • ウスベリケンモン亜科
  • ナナメヒメヨトウ亜科
  • ケンモンヤガ亜科
  • ノシメコヤガ亜科
  • アミメケンモン亜科
  • トラガ亜科
  • セダカモクメ亜科
  • ツメヨトウ亜科
  • カラスヨトウ亜科
  • モクメキリガ亜科
  • タバコガ亜科
  • ヒメヨトウ亜科
  • ツマキリヨトウ亜科
  • キノコヨトウ亜科
  • キリガ亜科
  • ヨトウガ亜科
  • モンヤガ亜科
  • 亜科未確定

ガの仲間をもっと見る!

ガ類まとめ 蛾の図鑑

ガの特集バナー画像
関連記事(一部広告含む)
  • ブックマーク

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)