アミメカゲロウ目(脈翅目)とは?
日本では150種類以上が知られています。幼虫は肉食のものが多く、有名なものではウスバカゲロウの幼虫が「アリジゴク」として他の昆虫を捕らえて食べることが知られています。
アミメカゲロウ目の写真ギャラリー
Neuroptera
ウスバカゲロウ科 Myrmeleontidae
クサカゲロウ科 Chrysopidae
ツノトンボ科 Ascalaphidae
カマキリモドキ科 Mantispidae
ラクダムシ科 Inocellidae
クサカゲロウの飼育
クサカゲロウはアブラムシなどで飼育できます。
テントウムシと同じような感じで飼育することができ、成長も速く、アブラムシを捕食する様子など見ごたえもある昆虫です。
クサカゲロウの飼育記事

クロズヤマトクサカゲロウ
カオマダラクサカゲロウ
葉っぱで見つけたクサカゲロウの幼虫がどのように成長していくのかを観察した記録です。
スズキクサカゲロウ、クロズヤマトクサカゲロウ、カオマダラクサカゲロウの幼虫が紹介されています。
昆虫写真図鑑「ムシミル」(トップページへ)
関連記事(一部広告含む)