-
ヤガ科
オオトモエ
オオトモエってどんな虫? トモエ模様 巴紋と呼ばれる眼状紋(がんじょうもん)が特徴的なトモエガの仲間 […] -
ツトガ科
ハグルマノメイガ
ハグルマノメイガってどんな虫? 南方の美麗種 ツトガ科のとても美しい種類のガです。頭部の黄色と放射状 […] -
ヒトリガ科
オキナワモンシロモドキ
オキナワモンシロモドキってどんな虫? 昼行性で昼間に活動 昼行性で昼間に花を訪れてミツなどをすってい […] -
スズメガ科
ホシホウジャク
ホシホウジャクってどんな虫? ホバリングする高い飛翔能力 かなり高い飛翔能力を持っています。花から花 […] -
ヤママユガ科
シンジュサン
シンジュサンってどんな虫? 三日月の入った美しい羽 羽には三日月のような模様が入っていて、シンジュの […] -
シャクガ科
サザナミシロアオシャク
サザナミシロアオシャクの特徴 さざなみ模様 薄緑色に白く入った模様が、細波(さざなみ)のように見えて […] -
ミノガ科
オオミノガ
ミノガ科まとめ 蓑蛾図鑑 オオミノガってどんな虫? 幼虫が蓑(みの)を作って生活する「ミノムシ」の代 […] -
ヤガ科
キマダラコヤガ
キマダラコヤガってどんな虫? 滋賀県にある実家へ帰省した時に、なんとなく近所を散歩していました。その […] -
カレハガ科
イワサキカレハ(幼虫)
イワサキカレハの幼虫ってどんな虫? ヤマンギ(別名) イワサキ枯れ葉の幼虫は現地では別名で「ヤマンギ […] -
ヒトリガ科
ムラマツカノコ
ムラマツカノコってどんな虫? ムラマツカノコに出会ったのは初めて石垣島へ撮影旅行へ出かけた時のことで […]