毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

キアシナガバチ

キアシナガバチの写真

写真ギャラリー

キアシナガバチの巣。右上に一匹オスがいる(滋賀)

アシナガバチの仲間は集団生活をする(滋賀)

巣に頭を突っ込んでいるものも多い(滋賀)

巣の奥にいる幼虫の世話をしているのだろう(滋賀)

凛々しい働き蜂。働き蜂は全てメスだ(滋賀)

キアシナガバチってどんな蜂?

アシナガバチの仲間の中では大型の部類です。

性格は、アシナガバチの仲間の中では攻撃的と言われていますが、アシナガバチはそんなに刺しに来るような昆虫ではありません。
ここで紹介している写真も実家の軒先に巣を作っていますが、そのような人が生活する場所にも巣を作る習性があるためにトラブルが起きることがあるようです。
しかし、畑などの農作物につくイモムシなどを狩ってくれるので益虫でもあります。

キアシナガバチの毒性と対処

スズメバチと比べれば毒性は弱いですが、以前に刺されたことがあればアナフィラキシーショックに気をつけたいところです。
人の生活圏で活動していますし、アシナガバチの中では大型の部類に入るので、刺されなくともちょっと怖いですね。
しかし、巣を棒でつっついたりなどしない限りは襲われることなんてありません。

刺された場合は水できれいに洗い流して、病院に行きましょう。抗ヒスタミンやステロイドなどの成分の入った薬を処方してもらえると思います。
他にも場所によっては毒を絞ったり、冷やしたりすると症状が和らぎます。

スズメバチ科の昆虫

昆虫の分類でハチ目があり、その中にスズメバチ科はあります。キアシナガバチはスズメバチ科の昆虫で、近い仲間にはオオスズメバチやセグロアシナガバチなどがいます。

キアシナガバチの形態/特徴

キアシナガバチの見た目の特徴や巣を紹介します。

キアシナガバチの特徴

  • 全体に黄色い
  • 背中の上には模様がある
  • 背中の後ろ側にも黄色い模様が2本入る
  • 触角の根本半分は暗色になる
  • 腹部の一番付け根に近い黄色の帯は、中央で途切れる
キアシナガバチの解説
キアシナガバチの特徴

セグロアシナガバチとの見分け方/違い

キアシナガバチは、特にセグロアシナガバチと混同されることが多いようです。互いにアシナガバチの中では大型だからだと思います。

見分けるには背中の後ろの模様を見るのが一番簡単です。
模様があるのが「キアシナガバチ」で、模様がないのが「セグロアシナガバチ」です。
セグロアシナガバチは、その部分が真っ黒だから「背が黒い」で「セグロ」と呼ばれています。

慣れると、キアシナガバチの方が黄色っぽく、セグロアシナガバチは褐色っぽいオレンジなので見分けられると思います。

他にも、ホソアシナガバチと勘違いされることがあるようですが、ホソアシナガバチの仲間は腹部を含めて全体に細いので、一度確認すれば間違えることはないと思います。

キアシナガバチの巣

キアシナガバチは色んな場所に巣を作ります。
軒下、戸袋、樹の枝にぶら下げたり、壁面などにも作ります。
民家の近くや、車庫にも巣を作ることがあり、生活圏が人間とかぶっていることで見かける機会の多いアシナガバチです。

巣の形は傘をひっくり返したような形をしています。下から見ると一つ一つの部屋に分かれていて、その部屋の中で幼虫を育てます。

キアシナガバチの写真
キアシナガバチの巣

キアシナガバチのオス

上の写真で右上に顔の白っぽい蜂が一匹います。その雰囲気が違う蜂がキアシナガバチのオスです。

キアシナガバチの生態

集団生活

キアシナガバチは集団で生活をし、働き蜂が餌(エサ)集めから幼虫の世話までを行います。
巣に頭を突っ込んでいますが、きっと幼虫が小さいので、奥にいる幼虫に餌を上げているのだと思います。
また、成虫は幼虫から栄養液などをもらっていることもあるようです。

キアシナガバチの写真
キアシナガバチのお尻

キアシナガバチの狩り

キアシナガバチも他のアシナガバチと同じようにイモムシなどの昆虫を狩って、幼虫に餌(エサ)として与えます。

キアシナガバチの越冬

スズメバチなどは新女王が一頭で、樹皮下や枯れ木の中で冬を超す事が多いようですが、キアシナガバチは冬場に集団で越冬している姿が確認されるようです。木や家屋の隙間などにギュウギュウ詰めになっているみたいですね。

他のスズメバチやアシナガバチの仲間

スズメバチ科まとめ 雀蜂図鑑

スズメバチ科のバナー
関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)