写真ギャラリー
エサキモンキツノカメムシってどんな虫?
背中にハートの模様があることで有名なツノカメムシの仲間です。
メスは産卵した卵を守る習性を持ち、愛情深さを感じさせます。

ツノカメムシ科
昆虫の分類にカメムシ目があります。その中に含まれる「ツノカメムシ科」の昆虫のことでエサキモンキツノカメムシはその一種になります。日本には30種類ほどが知られており、ヒメツノカメムシやハサミツノカメムシなどがいます。
エサキモンキツノカメムシの特徴
一番の特徴は背中にある、黄色いハート模様。
しかし、しばしば逆三角形でハート模様にならないものも見られるので注意が必要です。
背中の紋が逆三角形でハート型にならないモンキツノカメムシが似ていますが、胸部の張り出した突起の強さで見分けることができます。

生態(食べ物など)
食べ物や餌(エサ)
ミズキなどの植物上で生活し、葉っぱなどから汁を吸って成長するようです。
分布や生息環境
北海道から南西諸島まで全国的に見られる昆虫です。
カメムシの仲間をもっと見る!
ツノカメムシ科まとめ 角亀虫図鑑

関連記事(一部広告含む)