小さな命に輝きを感じる瞬間を「月刊ムシミル」

ハナカマキリ

ハナカマキリの写真

写真ギャラリー

可愛くても肉食のカマキリです

薄ピンクの体が美しいです

ランの花のようです

成虫は幼虫時代とは雰囲気が変わります

メスの成虫

ハナカマキリってどんな虫?

ランの花に擬態する昆虫として有名で、特に小さな幼虫時代は、体全体を使って花に擬態し獲物をおびき寄せます。
独特な生態と、その美しい色彩からとても人気の高い東南アジアのカマキリです。

ハナカマキリの写真
薄ピンクの体がとても可愛らしい幼虫。

ハナカマキリ科

ハナカマキリは、カマキリ目のハナカマキリ科に含まれています。カマキリの仲間で近いものだと「オオカマキリ」や「チョウセンカマキリ」、「ハラビロカマキリ」などがいます。

ハナカマキリの特徴

花のように美しい姿ですが、近づいてきた獲物を捕食する肉食の昆虫です。
その姿は、成長していくと姿が変わっていくことも知られています。

擬態

生まれたばかり(一齢幼虫)

生まれたばかりのハナカマキリは、赤黒模様の小さなカマキリです。
体は赤色で、脚や頭部は黒色の幼虫なのでイメージしているハナカマキリとは似ても似つきません。
この姿ですが、一説にはカメムシの仲間に擬態をして身を守っていると言われています。

二齢幼虫~終齢幼虫

二齢幼虫になってからはピンク色の可愛らしい印象のカマキリの姿になります。
この姿は、ランの花に擬態しています。凄いのは、葉っぱの上に止まっているだけでランの花のように見えることです。
花に紛れるのではなく、自分自身がそのまま花の姿に擬態している凄い例です。

その姿で葉っぱの上に止まっていると、獲物の方から近づいて来ます。
ハナカマキリの幼虫はお尻の先からランの花の香りを出すことが知られています。見た目から匂いまでもランの花に似ているのです。

ハナカマキリの写真
葉っぱの上に止まっているだけで、ランの花のように見えるデザイン。

成虫(オスとメス)

成虫になると薄ピンクの姿から、白い体に模様の入った成虫になります。
自分自身を花に見せるのではなく、花の近くで待ち伏せするスタイルに変わるんですね。

メスのほうが大きく育ち、オスはメスと比べると半分くらいの体長で小さいです。

ハナカマキリの写真
メス。オスは半分くらいのサイズです。

食べ物や餌(エサ)

幼虫の時期にはランの花に集まるようなハチの仲間を中心に捕えます。
成虫になると、花に隠れて待ち伏せするので、チョウやハチなど訪花する昆虫を捕えます。

分布や生息地

東南アジアに生息するカマキリです。

輝く昆虫ワールドで展示されている昆虫をもっと見る!

ムシミルではたくさんの昆虫の面白い!を届けていきます。
綺麗な写真をたくさん使って紹介していますので、他の昆虫も是非ご覧になってください。
これからもムシミルをよろしくお願いします!

他の展示されている昆虫は下のバナーから!

「輝く昆虫ワールド」生体展示特集!

輝く昆虫ワールド特集バナー画像

世界の昆虫図鑑

関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)