毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

エノキワタアブラムシ(ユキムシ・雪虫)

エノキワタアブラムシの写真

写真ギャラリー

頭から体、脚まで白い物質に覆われているのがわかります。

翅脈に入った太い模様が特徴

エノキの葉裏で休んでいます

生きているので、近くで見ると、普通に歩いているのがわかります。

飛び立とうとするエノキワタアブラムシ

離れてみると可愛いのだが、近くで見るとちょっといかつい

全体が綿状の物質で覆われています

正面から。キツネみたいな顔をしている。

アブラムシの仲間まとめ 油虫図鑑

雪虫・ユキムシってどんな虫?名前の由来

雪虫とは、ふわふわの体を持って雪が降っているかのように飛んでいる昆虫です。
実はアブラムシの仲間で、この仲間は白色の綿状になったワックスで全身を覆っているのです。
アブラムシの仲間には有翅型と言って羽を持ったタイプが現れます。
ですから飛ぶことができるのです。雪は降ってくるだけですが、有翅型のアブラムシは羽を使って飛んでいるのです。

このように全身にふわふわの綿状のワックスを身につけたアブラムシは何種類か知られています。
「トドノネオオワタムシ」や「リンゴワタムシ」などが知られていますが、ここで紹介するのは「エノキワタアブラムシ」と呼ばれる昆虫です。

エノキワタアブラムシの写真
飛び立とうとするエノキワタアブラムシ。

雪虫・ユキムシの別名

ふわふわしているので綿虫(ワタムシ)とも呼ばれます。
他にも地域によって色んな呼び方があり「オオワタ」「シーラッコ」「シロコババ」「ユキンコ」「しろばんば」などとも呼ばれます。
ユキンコなんかは可愛いですが、一般的にはユキムシと呼ばれることが多いと思います。

雪虫・ユキムシは冬の虫?

冬に入る前にたくさん見られる種類はいますが、春から見られる昆虫です。
ここで紹介しているエノキワタアブラムシも春から見ることができるアブラムシです。

エノキワタアブラムシの特徴

エノキワタアブラムシは白い物質に覆われた体が特徴的で、有翅成虫の羽には模様があって、翅脈は太く縁取られています。

無翅成虫の体は暗めの黄色に白い綿状の物質で覆われています。

エノキワタアブラムシの写真
有翅成虫。全身が白い綿状の物質で覆われています。
エノキワタアブラムシの写真
可愛いと思うかどうかは人それぞれですが、白いふわふわのイメージからすると、赤いお目々としゅっとした顔の印象からキツネなんかの肉食動物を彷彿とさせます。
実際には葉っぱなどから汁を吸っている草食の生き物です。
エノキワタアブラムシの写真
エノキワタアブラムシ。有翅成虫の羽は翅脈が黒く縁取られています。

エノキワタアブラムシの生態

周年エノキで生活するアブラムシの仲間です。
飛んでいるとふわふわとして目立っているのでエノキ以外の場所でもよく見つかります。

エノキワタアブラムシの写真
エノキの葉裏で休んでいたエノキワタアブラムシ。

越冬(冬の越し方)

卵の状態で越冬します。

エノキワタアブラムシの分布や生息地

全国的に見られるアブラムシです。住んでいるのは大阪ですが、近所の公園でも普通に見ることができます。

アブラムシの仲間をもっと見る!

ムシミルではたくさんの昆虫の面白い!を届けていきます。
綺麗な写真をたくさん使って紹介していますので、他の昆虫も是非ご覧になってください。
これからもムシミルをよろしくお願いします!

アブラムシの仲間まとめ 油虫図鑑

アブラムシの仲間バナー画像
関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)