写真ギャラリー
カクムネベニボタルってどんな虫?
山道を散歩していると見かけるベニボタルの仲間です。
胸の部分が四角っぽいのが特徴的ですが、近くで一緒に見られるアカハネムシの仲間やベニコメツキとの見分けがややこしいです。
赤い羽を持っているので、葉っぱの上などにいると目立つのですが、近くで確認しないとよくわかりません。
こんなに目立つ色をして、葉っぱの上で堂々としているのは体内に毒を持っているからと言われています。
ベニボタル科
昆虫の分類の中で硬い羽を持つのが特徴の「甲虫目」があり、その中の「ベニボタル科」に属しています。「カクムネベニボタル」はその中の一種です。羽が硬いのが特徴のグループの中でも、実は他の甲虫達よりも羽が柔らかいです。
ホタルに近いグループですが、発光器官は持たず昼行性です。羽が紅色の物が多いです。
カクムネベニボタルの特徴
名前にもある赤い羽(紅色の羽)が特徴的です。
触角はクシ状になっています。
ベニボタルの仲間の中でも、前方がやや狭まった四角い胸部が特徴です。
カクムネベニボタル
ベニボタルに擬態する昆虫
ベニボタルは体内に毒を持っており、捕食者から狙われることが少ない昆虫です。
(カクムネベニボタルも毒があるかは、ちょっとわかりませんでした。)
そんなベニボタルに擬態して身を守ろうとしているしている昆虫も多いようで、ベニボタルの仲間にそっくりな別種の昆虫も見られます。
個人的には胸部の形を見るのが見分けやすいかなと思います。
ベニコメツキには、コメツキムシらしい胸部の後ろ側のトゲがあります。
それがなかったらベニボタルの仲間の可能性があります。
アカハネムシは胸部の後方も凹んで丸っこく見えます。
カクムネベニボタル
ニホンベニコメツキ
アカハネムシ
分布や生息環境
日本では本州から九州まで見ることのできる昆虫です。