小さな命に輝きを感じる瞬間を「月刊ムシミル」

クロナガオサムシ

クロナガオサムシの写真

写真ギャラリー

オサムシ科まとめ 歩行虫図鑑

クロナガオサムシってどんな虫?

地表を徘徊する昆虫で、素早く走り回ります。
他の昆虫やミミズなどを捉える肉食の昆虫で、地味な見た目ながら獰猛に他の小動物に襲いかかる姿は見応えもあります。

オサムシ科

コウチュウ目の分類の中にオサムシ科があります。手塚治虫も好きだったオサムシの仲間なんですね。この仲間にはアオオサムシやゴミムシの仲間、ハンミョウの仲間なども含まれます。
みんなオサムシ科ではありますが、一般にオサムシと言うと「オサムシ科のオサムシ亜科」に含まれるものを指すことが多いです。

クロナガオサムシの特徴

黒いオサムシ

黒いオサムシですが、他にも黒いオサムシは何種類もいます。
胸や腹部の形、羽の模様などにわかりやすい違いが出てくるので、そういったところを見ると区別しやすいです。

オスとメスの違い

オスとメスで見た目の印象に大きな違いはありません。
しかし、前脚の先の細かい部分がオスのほうが幅が広くなっていることで見分けることが可能です。
写真のものは細いのでメスですが、オスは前脚の先がもっと太くなります。

コクロナガオサムシとの違い

クロナガオサムシの羽の模様は控えめです。
光沢も鈍い感じなのですが、コクロナガオサムシがよく似ています。
見分けるポイントとしては、丘孔点列と呼ばれる太い点線に見える模様の部分です。

一番外側の点列が、クロナガオサムシは尾端まで続くのに対して、コクロナガオサムシでは途中で途切れて尾端まで届かないところが見分けるポイントになります。

クロナガオサムシの写真
クロナガオサムシ。ちょっと土がついていてわかりにくいです・・・。

クロナガオサムシの生態

食べ物や餌(エサ)

地面を徘徊して他の小昆虫やミミズなどを捕まえて食べます。
飼育下では昆虫ゼリーなども食べます。

クロナガオサムシの写真
クロナガオサムシの顔。

飛べない甲虫

地表を徘徊する昆虫で、後翅が退化して飛ぶことはできません。

分布や生息地

本州と九州で見ることができます。

オサムシの仲間をもっと見る!

ムシミルではたくさんの昆虫の面白い!を届けていきます。
綺麗な写真をたくさん使って紹介していますので、他の昆虫も是非ご覧になってください。
これからもムシミルをよろしくお願いします!

オサムシ科まとめ 歩行虫図鑑

オサムシ科のバナー
関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)