毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

アオオサムシ

アオオサムシの写真

写真ギャラリー

アオオサムシ

肉食性で強いアゴを持っている

羽には独特な模様

なめらかなフォルム

アオオサムシを上から

アオオサムシの全体

オサムシ科まとめ 歩行虫図鑑

アオオサムシってどんな虫?

地表を徘徊する昆虫で、素早く走り回ります。
色彩には変化があり、美しい光沢を持っているので人気も高い昆虫です。

夜行性ですが、昼間に見かけることも多かったりします。
冬場は成虫で越冬しているので、土の中でじっとしている個体を見つけることもあります。

アオオサムシの写真
アオオサムシ。なめらかな曲線を描いたフォルムをしています。

オサムシ科

コウチュウ目の分類の中にオサムシ科があります。手塚治虫も好きだったオサムシの仲間なんですね。この仲間にはオオオサムシやゴミムシの仲間、ハンミョウの仲間なども含まれます。
みんなオサムシ科ではありますが、一般にオサムシと言うと「オサムシ科のオサムシ亜科」に含まれるものを指すことが多いです。

アオオサムシの特徴

色彩に変化のあるオサムシ

光沢があり、艷やかな色彩の美しい昆虫です。
その色彩には変化があり、写真で紹介しているものは緑色をしていますが、黄色っぽい光沢を持ったものから、赤っぽい光沢を持ったものまで変化の大きい昆虫です。

アオオサムシの写真
強い光沢と、独特な模様の入った羽を持っています。

アオオサムシの生態

食べ物や餌(エサ)

地面を徘徊して他の小昆虫やミミズなどを捕まえて食べます。
飼育下では昆虫ゼリーなども食べます。

アオオサムシの写真
アオオサムシの顔

飛べない甲虫

地表を徘徊する昆虫で、後翅が退化して飛ぶことはできません。
そういった昆虫は移動性が低くなるので、地域によっての変化の起きやすいグループです。

分布や生息地

本州の中部より北に生息している昆虫です。
北海道でも発見例があるようなので、どのくらい定着しているかはわかりませんが、見つけることもできるようです。

アオオサムシの見つけ方

アオオサムシの見つけ方としては、トラップを仕掛けるか「オサ堀り」と呼ばれる採集方法が知られます。
トラップには肉などを入れた缶などを土に埋める落とし穴タイプを作ったりします。
オサ掘りとは、崖などで越冬しているオサムシを探すのに土を掘る作業のことです。

オサムシの仲間をもっと見る!

ムシミルではたくさんの昆虫の面白い!を届けていきます。
綺麗な写真をたくさん使って紹介していますので、他の昆虫も是非ご覧になってください。
これからもムシミルをよろしくお願いします!

オサムシ科まとめ 歩行虫図鑑

オサムシ科のバナー
関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)