毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

ツツジトゲムネサルゾウムシ

ツツジトゲムネサルゾウムシの写真

写真ギャラリー

長い鼻が目立つ(口吻・こうふん)

ツツジトゲムネサルゾウムシのしんだふり。鼻のように見える長い口がよく分かる。

ツツジの葉っぱの上で休むツツジトゲムネサルゾウムシ

ツツジのベタベタをものともせずに歩いていく

ツツジトゲムネサルゾウムシのしんだふり。しばらくすると動き出す

胸のところに棘がある。よく見ると鋭いトゲだ

丸っこい体に脚はちょっと長めですね

カップルの写真

ゾウムシ科まとめ 象虫図鑑

ツツジトゲムネサルゾウムシってどんな虫?

ツツジがベタベタしているの知っていますか?そのベタベタをものともしない昆虫にツツジトゲムネサルゾウムシがいます。春先にツツジの花の蕾(つぼみ)が出てくる時期に合わせて見ることのできる昆虫です。小さな昆虫ではありますが、白いツツジの蕾などの上にいるときなどは割と目立ちます。

ツツジトゲムネサルゾウムシ
ツツジトゲムネサルゾウムシ

ツツジで見られる

花やツボミの付け根のあたりはベタベタしているのですね。これは花を食害する昆虫などから身を守るためと言われていますが、実際にそのベタベタに絡め取られて動けなくなった昆虫をよく見かけます。その中において、そのベタベタを気にすることなく歩いている小さな2mmほどのゾウムシがツツジトゲムネサルゾウムシです。ベタベタにくっつかない工夫があるのでしょうね。そしてツボミまでたどり着いたら長い口を突っ込んで食べていたりします。

ツツジの葉の上を平気で歩いている

ツツジトゲムネサルゾウムシ
ベタベタするツツジの葉の上でも平気で歩いていくツツジツツジトゲムネサルゾウムシ。

ツツジトゲムネサルゾウムシの特徴

名前の由来

ツツジトゲムネサルゾウムシの名には「トゲ」と入っています。一体どこにトゲなんであるのでしょうね?実は背中の胸のところに実はトゲがあります。ツツジの葉や花の上でよく見られるのと合わせてツツジトゲムネです。

トゲの写真

ツツジトゲムネサルゾウムシ
ツツジトゲムネサルゾウムシの胸と腹の間のところをよく見るとトゲがあります。

生態など

食べ物、餌(エサ)は?

ツツジの葉や花を食べています。長い口で器用に葉っぱを食べたり、ツボミに穴を開けて突っ込んでいる姿などを見ることができます。

しんだふりをする

刺激を受けるとポロッと落ちて死んだふりをします。下で受けるつもりでつついてあげると、手の上に落ちてくるのが可愛いですね!

死んだふりの写真

ちょっと凹みぎみな頭も面白いです。

ツツジトゲムネサルゾウムシ
ツツジトゲムネサルゾウムシの死んだふり。頭を内側に入れて、脚も折りたたんだ状態で死んでしまったようだ。あくまで死んだフリなのでしばらくすると何事もなかったかのように動き出します。

生息地と分布

本州、四国、九州くらいまで見ることができます。ツツジの仲間で見つかることが多いので、公園などでツツジが置かれているようなところでは普通に見つけることができます。小さくてわかりにくいのでよく見てみましょう。

ゾウムシの仲間をもっと見る!

ゾウムシ科まとめ 象虫図鑑

関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)