写真ギャラリー
ヒメスズメバチってどんな虫?
アシナガバチを専門に狩るスズメバチの仲間です。「ヒメ」と名前のつけられるものは小型のものが多いのですが、このヒメスズメバチはオオスズメバチに続いて大きいです。しかし、女王蜂やオス蜂、働き蜂の大きさはそんなに変わりません。
巣の規模もそんなに大きくならないですし、攻撃性も比較的低いことが知られています。(危なくないわけじゃないの気をつけましょう。)
スズメバチ科
昆虫の分類でハチ目があり、その中にスズメバチ科はあります。ヒメスズメバチはその中に含まれる昆虫で、近い仲間にはオオスズメバチやアシナガバチの仲間などがいます。
ヒメスズメバチの特徴や見分け方
お尻の先が黒くなっているので多種との識別はしやすいです。他のスズメバチはお尻の先は黄色くなっているものが多いです。
餌(エサ)や食べ物は?
幼虫は、成虫が狩ってきた他の昆虫の体液を食べて成長します。
成虫は樹液にやってきてエネルギー補給をしている様子なども観察できます。
アシナガバチを専門に狩る
実は偏食家でアシナガバチを専門に狩るスズメバチです。アシナガバチの巣を襲撃し、蛹(サナギ)などを引っこ抜いて持って帰ります。肉団子を作るのではなく、噛み砕いた獲物の体液をそ嚢(そのう)に溜めて幼虫に与えます。
稀に、他のスズメバチの巣を襲撃することもあるようです。
ヒメスズメバチの危険性は?
威嚇はしてきますが、攻撃性はそんなに高くありません。毒性もオオスズメバチなどと比べると弱いようですが、刺されたら危ないので気をつけましょう。
とはいえ、樹液などにやってきているヒメスズメバチを観察していると、体も大きいのでコガタスズメバチなどを追い払って樹液を独占しようとしている姿なども見られます。
オオスズメバチのページで毒についてや、刺された時の対処法などを説明しています。
アシナガバチと関係してくる生態
ヒメスズメバチの繁栄や習性にはアシナガバチの存在が大きく関わってきます。日本では、アシナガバチがめちゃくちゃ増えるということがないので、それを餌にするヒメスズメバチも増えるのには限界があります。ですから、むやみに戦って数を減らしたくないので攻撃性は低くなるのでしょう。
しかし、熱帯アジアなどでアシナガバチの個体密度が高い地域ではヒメスズメバチの巣が大きくなったり攻撃性が高くなることが知られています。
巣はどこにある?
樹洞や地面の下などの閉鎖空間に巣を作ります。都会でも見られますが、巣がそんなに大きくなることはありません。多くても40匹程度です。