毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

イタドリハムシ(イタドリヒゲナガハムシ)

イタドリハムシの写真

写真ギャラリー

桜に遊びに来たイタドリハムシ(大阪)

顔は黒い(大阪)

花びらから花びらへを渡り歩いていきます(大阪)

飛び立つ準備をしていて羽が少し浮いています(大阪)

桜の花にやってきたイタドリハムシ。散歩中だったのだろう。(大阪)

イタドリハムシ(イタドリヒゲナガハムシ)ってどんな虫?

大きめのハムシ

ハムシの中では大きい部類です。黒い体に黄色やオレンジの模様が入っています。ハムシはもともと小さいので大きいといっても1cm程度くらいですが、模様も派手なので存在感がります。

ノコみたいな触角

イタドリハムシの触角は節がしっかりしているし、長さもあるのでノコギリのような存在感があります。もともとも大きいハムシなので強そうに見えますね!

イタドリハムシ(イタドリヒゲナガハムシ)の写真
触角が立派なイタドリハムシ。ギザギザのノコギリのようにも見えますね。

ハムシ科

昆虫の分類で甲虫(コウチュウ)目があります。ハムシ科はそのなかに含まれる甲虫の一群でイタドリハムシはその一種になります。ハムシ科には他にキボシツツハムシやカメノコハムシの仲間などもいます。主に葉っぱについているのが見つかる昆虫なので「葉虫」と呼ばれてきました。同じ呼び方をしても「羽虫」とはちょっと違います。

変異の大きい種類

斑紋の形は個体差も大きい種類になります。オレンジっぽい色から黄色っぽい色まで変化もありますし、紋の大きさにもかなり変化が出るようです。まれに紋が出てこないものもいるようで、紋がないとただの真っ黒なハムシに見えるのでイタドリハムシと気付けるか難しいですね。

イタドリやスイバが食草

名前のとおりにイタドリやスイバなどの植物によくついて食べています。写真は桜の花にたまたまやってきたイタドリハムシを撮影しましたが、花をかじったりもせずに散歩したらどこかへ飛んでいきました。

イタドリハムシ(イタドリヒゲナガハムシ)の写真
飛ぶ準備をして羽を動かしています。飛んでいくところは撮り逃してしまいました・・・。

ハムシ科まとめ 葉虫図鑑

関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)