写真ギャラリー
ササキリってどんな虫?
すらっとしたササキリが多い中で。少し短い体をしています。
キリギリスを小型にしたような感じですが、緑色に黒色の模様が素敵な昆虫です。
幼虫の時は、黒い体と赤い頭部のツートーンカラーがとても印象的だったりします。
成虫の雰囲気と全然違うのが魅力ですね。
キリギリス科
昆虫の分類にバッタ目があります。その中にキリギリス科があり「ササキリ」はその中の一種になります。日本で有名なキリギリス科の仲間では、そのままキリギリスやカヤキリなどがいます。それらと比べるとササキリの仲間は小柄な仲間になります。
ササキリの特徴
ササキリの仲間に日本では約10種類ほどが知れらています。
少し短めの体や、頭部から入った太い黒帯模様が印象的です。
人間で言うところのヒザが黒くなっているのも特徴的です。
オスとメス
大きくなると産卵管の有無でオスかメスか一目瞭然になります。
オスの羽は発音器を持つので、少し幅広なデザインになっています。
生態や成長など
餌(エサ)や食べ物
イネ科の植物を中心に色々食べるようです。
飼育下で観察していると、果物を食べたりもしますし動物性のタンパク質を摂取することもあるようです。
幼虫
ササキリの仲間は不完全変態で、幼虫も成虫と同じような姿をしています。
緑と黒色の成虫とは違い、黒色に赤色の頭部をしたデザインで成虫と大きく雰囲気が異なります。
分布や生息環境
本州の中南部あたりから南西諸島まで生息しています。
平地よりは林縁などで見ることができる昆虫です。