昆虫をテーマにしたクイズ!
月刊ムシミルでは昆虫を題材にしたクイズ、「ムシミルクイズ」を毎月掲載しています。
第31号でも昆虫に関するクイズを出題しています!
今月号に掲載した間違い探しの答えも掲載しているのでチェックしてくださいね!
今回はジョウカイボンの仲間が登場していますが、昆虫の写真から「ジョウカイボン科」の昆虫か「カミキリムシ科」の昆虫かを当ててみましょう!
(どちらでもない昆虫がひとつまざっていますよ!)
こちらは、クイズの内容をもっと詳しく解説したページになります。
月刊ムシミルを申し込んでみたい → 昆虫知る見る「月刊ムシミル」
LINEからお試しで「創刊0号と1号」がダウンロードできます!
LINE登録はこちら
さぁ、全問正解できたかな?
選択肢
- A.ジョウイカイボン科の昆虫
- B.カミキリムシ科の昆虫
- C.どちらでもない
Q1.どの仲間かな?

Q1.解答 「B」
コウチュウ目、カミキリムシ科「ウスバカミキリ」です。
大型なので見つけるとテンション上がりますね!
しかし、公園の雑木林などでも見られる身近な昆虫です。
Q2.どの仲間かな?

Q1.解答 「A」
コウチュウ目、ジョウカイボン科「ジョウカイボン」です。
ジョウカイボンと言ったら、こいつのことを指すことも多いです。
葉っぱについているところを見かけることが多いですが、花にやってきていることもあります。
アゴがしっかりしているので、カミキリムシの仲間に間違われることもありますが、触ってみると思っているより羽とか柔らかいです。
Q3.どの仲間かな?

Q1.解答 「C」
コウチュウ目、ジョウカイモドキ科「ツマキアオジョウカイモドキ」です。
お尻の先が黄色くなっているのがポイントですが、見た雰囲気はジョウカイボンにもカミキリムシにも似ています。
タンポポや木の花などでよく見ることのできる普通種ですが、知らないと間違えやすそうな昆虫なのでひっかけとして入れました!
Q4.どの仲間かな?

Q1.解答 「B」
コウチュウ目、カミキリムシ科「クロカミキリ」です。
体の割にアゴがよく発達しているのでクワガタムシにも間違えられます。
地面に落ちているとゴミムシの仲間にも見えてきます。
触角が特別に長くもないので、カミキリムシの仲間と思われにくい昆虫です。
Q5.どの仲間かな?

Q1.解答 「A」
コウチュウ目、ジョウカイボン科「キベリコバネジョウカイ」です。
そもそも何の仲間かわかりにくい昆虫です。
この写真を撮っていたときも、すぐに逃げられてしまったのでもっと観察したかったですね・・・
前羽は短くなっていて、後ろの羽が露出している状態です。
身軽に飛ぶ姿などはハチの仲間のようにも見えてきます。
色彩も合わせて、ハチに擬態しているのではないかと思われますが、ジョウカイボンの仲間です。
間違い探しの解答!!
間違いは7つありました!
全部見つけられたかな?

- モンシロチョウの羽の模様
- シロモン(女の子)の触角の向き
- テント(男の子)羽の大きさ
- 背景の花の色
- ミツバ(女の子)の靴の模様
- トーボ(男の子)のヘルメットの模様
- オオシオカラトンボの羽の模様
さぁ、今回は何問正解できたかな??
今月のクイズはこれでおしまい!
ちょっとでも楽しみながら昆虫のことを知ってもらえると嬉しいですね。
また、外で見かけた時には色んな昆虫を観察してみてください!
ムシミルのトップへ!
ムシミルではたくさんの昆虫の面白い!を届けていきます。
綺麗な写真をたくさん使って紹介していますので、他の昆虫も是非ご覧になってください。
これからもムシミルをよろしくお願いします!
