毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

30号「月刊ムシミル」昆虫クイズの解説

昆虫をテーマにしたクイズ!

月刊ムシミルでは昆虫を題材にしたクイズ、「ムシミルクイズ」を毎月掲載しています。
第30号でも昆虫に関するクイズを出題しています!

今回は色んな昆虫たちが冬をどんな姿で過ごしているのかを考えるクイズです。

こちらは、クイズの内容をもっと詳しく解説したページになります。

月刊ムシミルを申し込んでみたい → 昆虫知る見る「月刊ムシミル」

LINEからお試しで「創刊0号と1号」がダウンロードできます!
LINE登録はこちら

さぁ、全問正解できたかな?

Q1.カブトムシの冬の姿は?

ムシミルクイズ30号Q1画像

Q1.解答 「B

カブトムシは夏の間に産卵し、土の中で秋から冬にかけて幼虫の姿で過ごします。
冬があけたらサナギになり、夏前から成虫になって出てくるんですね!

カブトムシの幼虫の写真
2月、飼育していたものですが、大きな幼虫です。

参考:カブトムシ

Q2.オオカマキリの冬の姿は?

ムシミルクイズ30号Q2画像

Q1.解答 「A

カマキリの卵は有名ですね。
卵鞘(らんしょう)と呼ばれる空気を含んだスポンジ状のものに守られて冬を越します。

カマキリの仲間の中でも、冬を卵で過ごさないものもいますが、今回は一般的なオオカマキリで引っ掛け問題ではありません。
「卵で冬を過ごす」のが正解です。

オオカマキリの卵の写真
オオカマキリの卵

参考:オオカマキリ

Q3.アゲハチョウの冬の姿は?

ムシミルクイズ30号Q3画像

Q1.解答 「C

アゲハチョウは年に何回も発生する昆虫なので、すべてのサナギが冬を越すわけではありません。
夏などの早い時期にサナギになったものはすぐに成虫になります。

しかし、冬を感じる秋にサナギになったものはそのまま越冬に入ります。
成虫のままでは冬は越せません。
サナギになる時に季節を感じているということなのですごいですね!

アゲハチョウ(ナミアゲハ)の写真
ベランダの植木鉢からどこに行ってしまったのかと思っていたら、天井に茶色いサナギを発見。
このまま冬を越して、春になったらぱっかりと割れていたので無事に飛び立ったようです。

参考:アゲハチョウ(ナミアゲハ)

Q4.ヨコヅナサシガメの冬の姿は?

ムシミルクイズ30号Q4画像

Q1.解答 「B

カメムシの仲間です。
冬にも集団で越冬している姿をよく見かけるので、見たことある人も多いのではないでしょうか?
その姿は赤黒で、まだ少し小さいです。

成虫になると、黒白の立派なサシガメになります!

ヨコヅナサシガメの写真
2月、木の引っ込んだところにたくさんのヨコヅナサシガメの幼虫を発見しました。

参考:ヨコヅナサシガメ

Q5.ツチイナゴの冬の姿は?

ムシミルクイズ30号Q5画像

Q1.解答 「D

バッタの仲間は卵で過ごすものが多いです。
イナゴと名前のつくものの成虫は、大抵が冬に入る前に死んでしまいます。

しかし、このツチイナゴは大型のバッタで冬の間も成虫で過ごします。
暖かい日に、大きなバッタがはねてびっくりすることもありますが、冬の間は基本じっとして春が来るのを待っています。

ツチイナゴの写真
3月、ツチイナゴ発見!春先から大きなバッタを見かけるのは成虫で冬を越すものがいるからなんですね。

参考:ツチイナゴ

さぁ、今回は何問正解できたかな??


今月のクイズはこれでおしまい!
ちょっとでも楽しみながら昆虫のことを知ってもらえると嬉しいですね。
また、外で見かけた時には色んな昆虫を観察してみてください!

月刊ムシミルを申し込んでみたい → 昆虫知る見る「月刊ムシミル」

ブックレットおすすめバナー画像

LINEからお試しで「創刊0号と1号」がダウンロードできます!
LINE登録はこちら

ムシミルのトップへ!

ムシミルではたくさんの昆虫の面白い!を届けていきます。
綺麗な写真をたくさん使って紹介していますので、他の昆虫も是非ご覧になってください。
これからもムシミルをよろしくお願いします!

トップへバナー画像
ムシミルのトップへ
関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)