毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

ミヤコキンカメムシ

ミヤコキンカメムシの写真

写真ギャラリー

雨に濡れて、雫(しずく)までもキラキラして見える(石垣島)

可愛い顔をしている。カメムシの仲間の顔はなんだか可愛いものが多い(石垣島)

お腹の方もキラキラしてて美しいです(石垣島)

背中の模様がツルンとしている(石垣島)

こぶりなサイズのキンカメムシ(石垣島)

ミヤコキンカメムシってどんな虫?

石垣島へ行ったときの目的の一つには「キンカメムシに出会うこと」がありました。その中でも、一番の目的になっていたのはナナホシキンカメムシでした。集団越冬などでも知られるナナホシキンカメムシは、南国の地域で見ることのできる生きた宝石のようだと思っていました。

運良くナナホシキンカメムシのたくさん生息している木を見つけて目的は達成できたのですが、その近くを飛んでいくキラキラした昆虫がいたんですね。それを追いかけていくとこのミヤコキンカメムシに出会えたんです。しかし、近い場所で見つけたこともあり、ちょっと小さめのナナホシキンカメだなと思って撮影していると、だんだん違和感が出てきたんですね。調べてみるとミヤコキンカメムシという別種が南西諸島に生息していることを知りました。

近い場所で2種類のキンカメムシに出会えてラッキーでしたが、葉っぱの上にいても生きた宝石のようですし、飛んでいるときにもキラキラ輝いていて南国感が強くてなんだかすごいですね!

小雨の中のミヤコキンカメムシ

ミヤコキンカメムシの写真
小雨の降る中で出会ったミヤコキンカメムシ。柔らかい光で全体の光沢感が優しく表現できました。黄色から緑色、青色を感じるところから脚の赤色まで美しいキンカメムシの仲間です。

キンカメムシ科

昆虫の分類にカメムシ目があります。その中に含まれる「キンカメムシ科」の昆虫のことで、ミヤコキンカメムシもその中の一種です。熱帯を中心に派手な模様の美しいものが多数生息しています。日本では10種程度が知られており、有名なものではオオキンカメムシやナナホシキンカメムシなどが生息しています。特に美しいもので「ニシキキンカメ」がいますが、複雑で美しい模様を持っており日本に生息する昆虫の中でも5本の指に入る美しさです。

小さなキンカメ

ナナホシキンカメムシに似ていますが、慣れてくるとあきらかに小さいので見分けはつくと思います。ナナホシキンカメムシの半分くらいのサイズしかありません。しかし、見たことがないと、紋の雰囲気の違う小さめのナナホシキンカメムシに見えてしまうかもしれませんね。僕が最初勘違いしていました(笑)

それでも、その輝きは他のキンカメムシにまったく劣らずに美しいキンカメムシの仲間です。

星の数

背中の星の数は個体によって変化しているようです。タイプによっては星のない個体もいたりします。

ミヤコキンカメムシの模様の比較

ミヤコキンカメムシの写真
大きな紋が2つと、小さな紋が2つ入った4つの紋のタイプ。
ミヤコキンカメムシの写真
写真の角度で見えづらいが紋は2つのタイプだと思う。もしかしたら紋がほとんどないタイプだったかもしれない。

キンカメムシ科まとめ 金亀虫図鑑

関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)