毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

ウバタマコメツキ

ウバタマコメツキの写真

写真ギャラリー

縁が薄くなっているので平べったい印象がありますが、意外に肉厚ボディです

ななめから

横から

上から

裏から

顔のアップ

木の皮が歩いているみたいです

コメツキムシ科まとめ 米搗虫図鑑

ウバタマコメツキってどんな虫?

ウバタマコメツキは大型のコメツキムシで、そのマダラな模様が印象的です。
地味な配色ながら、樹皮を思わせる配色が美しくも見えます。
マツ類につくわりには、マツの樹皮に似てるとは思わないですが・・・。

大型のコメツキなので、跳ねてる様子なども観察しやすく、見つけると嬉しい気持ちになりますね!

コメツキムシ科

昆虫の分類の中で硬い羽を持つのが特徴の「甲虫目」があり、その中の「コメツキムシ科」に属しています。「ウバタマコメツキ」はその中の一種です。
日本では800種ほどが知られており、体をひっくり返すと、胸と羽の部分をV字に曲げて、その姿勢を戻す反動で勢いよく飛び跳ねます。その様子がまるで米をついているようなのでコメツキムシと名付けられました。

ウバタマコメツキの特徴

模様はマダラで樹皮のような印象があります。
コメツキムシの仲間なので、ひっくり返すと飛び跳ねます。

色んな角度から撮った写真。

ウバタマコメツキの写真
顔アップ。
ウバタマコメツキの写真
ななめから
ウバタマコメツキの写真
横から。

模様やオオウバタマコメツキとの違い

ウバタマコメツキの地色は黒いのですが、灰色や褐色の鱗毛(りんもう)でマダラ模様に見えています。

見た種類に「オオウバタマコメツキ」がいますが、見た目はとても似ています。
違いとしてはオオウバタマコメツキは少し黄色っぽい印象で、胸に2つの明瞭な黒色の円形紋があります。

他には、胸の幅の一番太くなる最大幅の位置が違います。
ウバタマコメツキは、胸の中央よりも前側が最大幅になります。
オオウバタマコメツキは、胸の中央よりも後ろ側が最大幅になります。

ウバタマコメツキの写真
上から見るとわかりやすいですが、胸の中央よりも目の部分で一番幅が広くなっています。

死んだふりと、飛び跳ね

死んだふりが得意なコメツキムシです。
刺激を与えると、脚や触角を閉じて動かなくなります。

そのままひっくり返しておくと、胸の突起部分を器用に使ってパチンと跳び上がります。

ウバタマコメツキの写真
裏側

ウバタマコメツキの生態

ウバタマコメツキの食べ物や餌(エサ)

幼虫はマツの倒木で他の昆虫などを捕食して大きく育ちます。

成虫はなにを食べるかよくわかりませんが、鋭いアゴがあるので他の昆虫を捕えて食べるのかもしれません。

ウバタマコメツキの分布や生息環境

日本では本州から南西諸島まで見ることのできるコメツキムシです。
マツ類に集まり、都市公園などでも自然環境が整っていれば見られます。

コメツキムシの仲間をもっと見る!

コメツキムシ科まとめ 米搗虫図鑑

コメツキムシ特集のバナー画像

関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)