写真ギャラリー
ヒメカメノコテントウってどんな虫?
小さく可愛らしいてんとう虫ですが、肉食性でアブラムシなどを捕食します。
人の気配には敏感で、近づくとすぐに動き出したり、葉っぱから落下して逃げてしまいます。
テントウムシ科
昆虫の分類で硬い羽を持つことが特徴の「甲虫目」があります。その中に「テントウムシ科」があるのですがヒメカメノコテントウはこの仲間に含まれています。
他にも有名なテントウムシではキイロテントウやナナホシテントウも同じ仲間になります。
ヒメカメノコテントウの特徴
模様は変異が大きい
よく見る模様は、黄色いベースに黒色の模様が入ったデザインでブロックチェックのようなモダンな柄になっているのをよく見ます。しかし、模様の入らない真っ黒なものや、オレンジ色のベースに黒い縦筋が入ったような「せすじ型」と呼ばれるデザインのものなどもおり、模様の変異が大きい種類になります。
ヒメカメノコテントウの模様の違い
カメノコテントウとの違い
ヒメカメノコテントウという名前ですが、普通のカメノコテントウという名前のものもいます。
カメノコテントウは亀の甲羅のような模様はヒメカメノコテントウの亀甲型と近いのですがサイズが全然違います。
カメノコテントウは日本で最大級の大型テントウムシです。
「ヒメ」というのは、小さいという意味でつけられることが多いので、亀のような模様を持ったテントウムシの小型タイプってことになります。しかし、カメノコテントウはなんだか強そうですし甲羅模様以外はあんまり似てないですね。
テントウムシの生態
食べ物や餌(エサ)
幼虫や成虫ともにアブラムシなどを食べます。農作物や園芸植物を守ってくれるので益虫として喜ばれます。
テントウムシの成長
幼虫
黒色のベースに黄色や白色の模様の入った幼虫です。
幼虫のときからアブラムシなどを捕食する肉食性です。
蛹(サナギ)
アブラムシをたくさん食べて成長するとサナギになります。
成虫
ヒメカメノコテントウの分布や生息環境
全国的に見られるてんとう虫です。
林縁や草地などで普通に見られ、庭先などでも見ることが出来ます。