写真ギャラリー
ヤエヤマイチモンジってどんな蝶々?
タテハチョウ科の仲間
チョウの分類の中にタテハチョウ科があります。ヤエヤマイチモンジはタテハチョウ科の一種で、この仲間にはマダラチョウやジャノメチョウの仲間などが含まれています。タテハチョウの仲間の中でもこのヤエヤマイチモンジは「ミスジチョウ」の仲間として呼ばれることも多いですね。
この仲間は羽を立てて止まるのがひとつの特徴なんですが、ミスジチョウの仲間は羽は開いて止まることが多いのでちょっと雰囲気が違います。
イチモンジなのに三本の帯
ヤエヤマイチモンジのオスは黒っぽい羽に一本の白い帯が入っているデザインです。見事な「一文字(イチモンジ)」を見られるのですが、イチモンジを見られるのはオスだけなのです。
メスのヤエヤマイチモンジは、他のミスジチョウのように3本の帯が入っているデザインなのでオスメスで雰囲気が大きく変わります。
他のミスジチョウの中にあって、一本の白い帯模様を持つようになったヤエヤマイチモンジの進化は見事なものです。しかも、オスだけがイチモンジ模様になって、メスは3本帯を持っているのです。どのような進化を遂げてきたのかが気になるところですね。
表の羽は1本か3本の帯があるのが特徴ですが、裏面はまた雰囲気が違います。茶褐色の地色に白い模様が入ったデザインになります。メスではその模様がはっきりと出てきますが、イチモンジ模様を持つオスでは裏面もその模様の部分だけ強調されます。他の白い模様はメスと比べて弱い印象になっています。それでも、その雰囲気は表を比べたときよりも似ている印象になります。
シロミスジとの違い
似ているチョウにシロミスジがいます。シロミスジとの違いは裏面を確認するのがわかりやすいです。色味も明るくなって雰囲気が変わりますが、後ろ側の白い白斑模様の中に黒点列が並ぶようになります。
森林性のチョウ
森林性のチョウで、吸水などで地面や枝先などの比較的低い位置に止まる様子が観察できるチョウです。伐採や道路拡張などで明るくなったところでは減少傾向が見られるようで残念です。
幼虫とサナギ
幼虫は緑色のトゲイモムシです。 サナギは金属光沢があって綺麗な姿をしているようなので見てみたいです。