毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

アルキデスヒラタクワガタ

アルキデスヒラタクワガタの写真

写真ギャラリー

短歯型、横幅が大きいクワガタムシ

短歯型は太短く内歯が発達するのが特徴

短歯型、横から

短歯型、下から見上げる

長歯型、アゴが長くガッチリした印象

長歯型はアゴは長く先に向かって細くなります

長歯型、平たいが肉厚な印象

長歯型、上品なツヤ感のあるボディ。

長歯型、身幅のある体型

長歯型、下から見上げる

長歯型のオス

メス

強い光沢のある体

アルキデスヒラタクワガタってどんな虫?

ヒラタクワガタと近い種類ですが、横幅が広く発達してアゴの力がとても強いクワガタムシです。
アゴの形にも変化があり、見た目からも楽しむことができます。

アルキデスヒラタクワガタの写真
アルキデスヒラタクワガタ「長歯型」

クワガタムシ科

クワガタムシの仲間は、甲虫(コウチュウ)目のクワガタムシ科に含まれています。「アルキデスヒラタクワガタ」もその中に含まれる昆虫で、他にも「ニジイロクワガタ」や「タランドゥスオオツヤクワガタ」、「オオクワガタ」などが近い仲間です。

アルキデスヒラタクワガタの特徴

横幅が大きくなるクワガタムシですが、その横幅は世界最大級です。
スポーツに例えると、関取やプロレスラーを彷彿とさせます。
がっちりしたアゴは力も強く、挟まれるとかなり痛いです。

オスは同じ種類の中でも大きくアゴの形が変わることも特徴的で、「長歯型」「中歯型」「短歯型」が現れます。

オスとメス

オス♂「長歯型」

アルキデスヒラタクワガタの写真
オス「長歯型」
アルキデスヒラタクワガタの写真
横幅も大きい。
アルキデスヒラタクワガタの写真
アゴの根本から先に向かって細くなっていきます。

オス♂「短歯型」

アルキデスヒラタクワガタの写真
オス「短歯型」
アルキデスヒラタクワガタの写真
横幅が太い。
アルキデスヒラタクワガタの写真
アゴは太く短く、内歯が大きく発達します。

メス♀

アルキデスヒラタクワガタの写真
メス
アルキデスヒラタクワガタの写真
ツヤが強いボディ。
アルキデスヒラタクワガタの写真
メスは大人しいです。
アルキデスヒラタクワガタの写真
オスとメスは大きさがかなり違います。(個体差があるので一例です)

「長歯型」と「短歯型」

一般にはクワガタムシは体長が大きくなると、それに比例してアゴが大きく育ちます。
しかし、このアルキデスヒラタクワガタは体長に関係なく「長歯型」と「短歯型」が現れます。

その原因ははっきりとはわかっていないのですが、幼虫時の環境が影響しているのではないかと言われています。

長歯型、短歯型の中間のような「中歯型」といったタイプも現れます。

次の写真の個体はどちらもアゴを抜いた体長は同じくらいですが、アゴの形は「長歯型」と「短歯型」で大きく違っています。

アルキデスヒラタクワガタの写真
長歯型
アルキデスヒラタクワガタの写真
短歯型
アルキデスヒラタクワガタの写真
長歯型
アルキデスヒラタクワガタの写真
短歯型

アゴの雰囲気がかなり違うのですが、同じクワガタムシ。
昆虫の不思議を感じられる変化です!

生態

食べ物や餌(エサ)

アゴの力も強いので、樹液の出ているところに食べに行くのではなく、自ら樹皮を傷つけて染み出した樹液をなめます。
アルキデスヒラタクワガタが作ったエサ場には他の昆虫たちもやってくるので、まるで樹液酒場のマスターのようです。

樹洞などに潜んでいる

木の隙間や樹洞などを住処にして、複数のメスを同じ場所に住まわせているのが見つかったりするようです。

分布や生息地

スマトラ島の特産種で、比較的標高の高い場所を好みます。

輝く昆虫ワールドで展示されている昆虫をもっと見る!

ムシミルではたくさんの昆虫の面白い!を届けていきます。
綺麗な写真をたくさん使って紹介していますので、他の昆虫も是非ご覧になってください。
これからもムシミルをよろしくお願いします!

他の展示されている昆虫は下のバナーから!

「輝く昆虫ワールド」生体展示特集!

輝く昆虫ワールド特集バナー画像

世界の昆虫図鑑

関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)