ムシミルをもっと楽しむ! 昆虫知る見る「月刊ムシミル」 ってどんなもの?

キリギリス

  • ブックマーク
キリギリスの写真

写真ギャラリー

長い産卵管が見られるのでキリギリスのメス♀です(滋賀県)

ひょうきんな顔をしています(滋賀県)

堂々とした佇まいで歩いていました(滋賀県)

夜中の駅構内で発見(滋賀県)

地面を徘徊していたキリギリス(滋賀県)

キリギリス(滋賀県)

キリギリスってどんな虫?

アリとキリギリスの話でも知られる昆虫で、夏頃から鳴き声を聞くことのできる昆虫でしたが、都市部近郊では減少傾向にあるようです。

アリとキリギリスを英語で?

「アリとキリギリス」を英語では「The Ants and the Grasshopper」などと訳されています。しかし、実は「Grasshopper(グラスホッパー)」はバッタ系全般に使われる英語だったりします。

キリギリスには「katydid(ケィティディッドゥ)」という英語が使われます。グラスホッパーはよく聞くのですが、ケィティディッドゥはあまり聞かないので馴染みがないですね。

体の色は緑色から淡褐色

キリギリスは緑色のものが多く見られますが、茶褐色の強い個体も見つかります。体の色が茶色になっても羽には緑色の帯が入っています。

キリギリスの写真
全体的に緑色の強いキリギリス

キリギリスの鳴き声

「ーーーチョッ、ジーーチョン!」と鳴いています。

キリギリスの別名

その鳴き声から「ギス」や「ギッチョ」と呼ばれたりもします。古くは「機織虫(はたおりむし)」と呼ばれたこともあるようです。これはその鳴き声が機織機のように聞こえたのでしょう。

コオロギと呼ばれたキリギリス

昔は鳴く虫のことをコオロギと呼んでいた時代があったようです。その頃にはセミなども含めてキリギリスもコオロギと呼ばれていました。

キリギリスの顔

大きな体にツルンとした印象の顔をしています。大きな口をしていて、勢いよく食事をする様子が観察できます。

キリギリスの写真
キリギリスの顔。意外に平べったい顔をしています。口も大きいので勢いよくご飯を食べます。

キリギリス科

昆虫の分類にバッタ目があります。その中にキリギリス科があって、キリギリスはその中の一種になります。日本で有名なキリギリス科の仲間ではそのままキリギリスやヤブキリなどがいます。バッタの仲間は草食が基本ですが、キリギリス科の仲間は雑食のものもおり、他の昆虫などを捕食する行動も知られています。

食べ物、餌(エサ)は?

イネ科の植物や小昆虫などを捉えて食べる雑食性です。小さな幼虫の頃は種子や花粉などを食べていて可愛いのですが、大きくなるにつれ、他の昆虫を捕食するようになっていきます。成長にはタンパク質が不可欠のようで、他の昆虫などを捕らえないと成虫まで大きくなれなかったり、産卵もうまくできなくなってしまうようです。

飼育下でのエサ

玉ねぎなどは食いつきがとてもよいです。他にもイネ科の植物や穀類などを与えます。タンパク質も必要なので、ドッグフードや削り節などもあげるとよいです。

トゲトゲの前脚

後脚の太もも部分を除いて脚(アシ)にはトゲが目立っています。特に前脚ですが、これは他の昆虫を捕らえる時に逃さないようにする役割があるようです。ですから、キリギリスを始め肉食性を持つヤブキリやウマオイにも似た特徴が見られます。

キリギリスの写真
キリギリスの前脚を見てみると鋭いトゲが見られます。

生息地と分布

キリギリスは本州から南西諸島まで見ることのできる昆虫です。海岸から丘陵のあたり、他には河原の周りや草丈の高い草原でよく見つかります。

「ニシキリギリス」と「ヒガシキリギリス」

現在ではキリギリスは複数の種類に分けられるとされています。このサイトではまとめてキリギリスとしています。大雑把に分けると、近畿地方よりも西では「ニシキリギリス」東では「ヒガシキリギリス」と言われています。

とても良く似ていますが、ある程度の特徴では「ニシキリギリス」は羽は長めで黒斑は一列程度。「ヒガシキリギリス」は羽が短くっ黒斑が多い印象です。

キリギリスの仲間をもっと見る

キリギリス科まとめ 螽斯図鑑

キリギリス科のバナー
関連記事(一部広告含む)
  • ブックマーク

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)