毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

キアシキンシギアブ

キアシキンシギアブ

写真ギャラリー

雨に濡れたメス♀(大阪)

メス♀は複眼が離れている(大坂)

葉っぱの上で休憩中(大阪)

メスは腹部がふっくらしています(大阪)

日陰に光が指して金色に輝いています(大坂)

葉っぱの上でじっとしている。近くにも何匹かじっとしていました(大坂)

オス♂は複眼がくっついています(大坂)

美しい体色と羽の翅脈(大坂)

毛並みがキレイです(大阪)

神々しい(大坂)

シギアブ科まとめ 鴫虻図鑑

キアシキンシギアブってどんな虫?

金色に輝く毛並みがとても美しく、とてもキレイな美麗種のシギアブです。光が当たるとより輝いて見えるので、眺めている時間は至福のひとときになります。

ハエやアブの仲間はちょっと敬遠されることも多いのですが、このようにとても美しい種類の昆虫がいたり、その生態も多様で面白い種類がたくさんいますので、少し興味を持ってもらえると新しい発見がたくさんあると思います。

キアシキンシギアブ
地色の黒色とのコントラストでより際立っています。この美しい毛並みが輝いているのを見るのはテンションが上りますね!どうしてこんな美しい毛並みを持つようになったのかが気になります。

名前の由来

脚(アシ)の色が黄色かったり、体の色がその毛並みで金色に輝いているのが特徴的なシギアブの仲間です。シギアブの仲間は長い脚がが特徴的です。鳥のシギも脚が長くスラッとしている動物なのですが、そこからシギアブと名付けられています。金色に輝く毛並みが特徴的ではありますが、シギに例えられるほどのスラッと長く伸びた細い脚も含めてゴージャスな昆虫なのですね。

キアシキンシギアブ
脚が細くスラっと伸びているところから鳥の「シギ」に例えられました。

キアシキンシギアブの特徴

オスとメスの違い

オスとメスでは複眼の幅が違うのが一番の区別点です。オスでは両方の複眼がくっついているのに対して、メスは複眼が離れているので、まるで全然違う種類を見ているようです。

キアシキンシギアブ
オスは複眼がくっついている。
キアシキンシギアブ
メスは複眼が離れる。

オス♂

オス♂
個体A:オス♂の複眼はくっついています。
個体A:金色の毛並みが美しい。
個体B:脚(アシ)が長い。
個体B:横から。
個体B:上から。

メス♀

メス♀
メス♀の複眼は離れています。
斜めから。
腹部がふっくらいしています。

生息地や分布

本州から九州まで見られますが、見つかる場所は局所的なようです。水場の近くの草の上などで見つかります。一匹見つけると近くにも何匹か見つけることが多いですね!池の周りなどでみかけることが多かったですが、少し離れた林の中の広場で見つけたこともあります。その時は、ぽつんと伸びた草木の上に何匹もまとめて見つけました。

人里の近くで見られることが多いそうなので、里山の自然を守る一つの指標にもなる昆虫だそうです。このような昆虫がたくさん見られるのは、手入れがされて生息環境が健全ということだと思いますので、そのような環境は大切にしていきたいですね。

見られる時期は短い

発生する時期は短いらしく、たくさん見かけたのに1~2週間経ってから同じ場所に行っても、すでに見られなくなっていたという話をよく聞きます。実際、私が見かけた公園でもある時ぱったりと姿を消してしまいます。

キアシキンシギアブ

シギアブの仲間をもっと見る!

シギアブ科まとめ 鴫虻図鑑

関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)