写真ギャラリー
クリストフコトラカミキリってどんな虫?
中型のカミキリムシで、虎をイメージさせるような黒と黄色の模様が目立つカミキリムシです。
クヌギやコナラなどの伐採木があるような場所で見かけることのできる昆虫で、比較的標高の高い場所にも生息しています。
カミキリムシ科
コウチュウ目に含まれるグループで、日本では約900種類が知られています。するどく発達したアゴは細い枝なら噛みちぎってしまうものもいます。その様子からカミキリムシ(髪切虫)と名付けられました。他にも長い触角を持つものが多いのも特徴です。
クリストフコトラカミキリの特徴
一番の特徴は黄色と黒の目立った模様で、カミキリムシの仲間の中にはこのような模様を持った種類も複数います。
そのような仲間を「トラカミキリ」と呼んでいます。
種類によってトラ模様の入り方が違うので面白いですよ!
クリストフコトラカミキリは、カミキリムシの仲間の中では触角は短めかもしれません。
クリストフコトラカミキリ
生態や成長
食べ物や餌(エサ)は
クリストフコトラカミキリの幼虫は、クヌギやコナラなどの伐採木の中で成長します。
成虫は木から染み出した樹脂などを食べているようです。
羽化(うか)
木の中で成虫になったら時期がくるまでじっとしています。
倒木の樹皮下をのぞいてみると、成虫が顔を出してきました。
分布や生息環境
日本では本州や九州で見ることのできる昆虫で、クヌギやコナラの伐採木があるような場所で見られます。
海外では朝鮮半島、中国、東シベリアなどにも生息しています。