毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

クヌギシギゾウムシ

クヌギシギゾウムシの写真

写真ギャラリー

クヌギの近くで足元の草の上にいました(大坂)

凛々しい。脚の逞しさもみて欲しい(大坂)

長い鼻(大坂)

お尻(大坂)

顔(大坂)

帯模様があります(大坂)

素晴らしいフォルム(大坂)

ゾウムシ科まとめ 象虫図鑑

クヌギシギゾウムシってどんな虫?

クヌギの近くでよく見られるシギゾウムシです。

シギゾウムシの仲間は、鼻が長い印象のあるゾウムシの中でも、細く長く発達しているのが印象深いです。
長い鼻は実際には口吻(こうふん)と呼ばれ、この先にはちゃんと口がついています。

ゾウムシ科

コウチュウ目に含まれるグループで、頭部の口にあたる部分が長く伸びていることから、鼻の長いゾウさんに見立てて名付けられています。実際に口なのは先っちょだけなのですが、長い口を使って器用に食事をしたりドングリなどに穴を開けていく姿は面白いです。

クヌギシギゾウムシの写真
特徴的な顔。

クヌギシギゾウムシの特徴

シギゾウムシの仲間は、特に細くなった口吻(こうふん)が特徴です。

背中には灰褐色から黄褐色の毛が生えていて、後ろの方には帯模様も見られます。
地色は黒いので、毛が取れてくると黒っぽくなります。

クヌギシギゾウムシ

クヌギシギゾウムシの写真
実は脚もたくましい印象です。
クヌギシギゾウムシの写真
長く発達した口吻は、長く発達した顔でもあります。
クヌギシギゾウムシの写真
帯模様も特徴です。

分布や生息環境

日本では、本州や九州で見ることのできる昆虫です。
四国も含まれている情報を見かけますが、持っている資料からは四国での分布を確認できなかったので抜いておきます。

クヌギシギゾウムシの仲間をもっと見る!

ゾウムシ科まとめ 象虫図鑑

ゾウムシ科のバナー

関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)