写真ギャラリー
オオミズアオってどんな蛾?
淡い緑色の羽を持つ美しい鱗翅目(りんしもく)の昆虫です。日本では一般的に蛾の仲間に入るのですが、本物に出会うとちょっと認識も変わるのではないでしょうか?
英語では「Luna moth(ルナ・モス)」と呼ばれ、月の女神を表しています。
その可愛さ、美しさはゲームのキャラクターにも現れ、ゲームのポケットモンスターでは「モスノウ」という白くかわいいモンスターとして描かれています。
幼虫も大きく育ち、不思議な突起を持ったイモムシで、ぷにぷにしていて気持ち悪いと思う人もいるかも知れませんが、とてもかわいいと人気があったりします。
オオミズアオの特徴
オオミズアオとオナガミズアオの違い
とても良く似ているので標本で見比べないとわからないかもしれません。
いくつかの特徴を上げておきますが、複合的に判断する必要があります。
比較ポイント | オオミズアオ | オナガミズアオ |
---|---|---|
羽の形 | 丸みがある | 尖った印象 |
羽の色 | 黄みがある | 青みが強い |
前翅のフチ | 赤紫とピンク 白く見えてもピンクがまじる | 赤紫と白 白い部分が入る |
触角の色 | 黄色 | 緑がかる |
後翅の眼状紋 | 楕円形 | 丸くなる |
幼虫の突起 | 根本が明るい | 根本が黒い |
幼虫の顔 | 褐色 | 緑色 |
幼虫の食べ物 | バラ科、ブナ科など 広食性 | カバノキ科のみ |
成虫の羽の形
オナガミズアオのほうが少し尖った印象で、オオミズアオは丸っこい印象になります。
オナガは直線的で、オオミズは波打つフチや模様の特徴もあります。
成虫の体の色
オナガミズアオの方が体色に青みが強い。
オオミズアオは黄みを感じる色です。
成虫の前翅の縁の色
どちらも前翅の縁は赤紫色になりますが、その縁の前半分の色はオナガミズアオの方が白い。もしくは、オナガは真っ白な部分が入ります。
オオミズアオでは白くなるがピンクっぽい。拡大してみると、白く見えてもピンクの鱗粉が混じっています。
成虫の触角の色
オオミズでは赤みを感じる黄色の触角ですが、オナガは緑がかった印象です。
成虫の後翅の眼状紋
後ろの羽の丸い模様が、オナガミズアオのほうが丸い。オオミズアオでは楕円形。
幼虫の突起
オナガミズアオの育った幼虫の突起は根本が黒い。
幼虫の顔
オナガミズアオの幼虫の顔は体色と同じ緑色。オオミズアオは褐色となります。
オオミズアオの生態
フェロモンで誘惑
オオミズアオのメス♀はフェロモンでオスをおびき寄せることが知られています。
そのフェロモンを感知するために触角が発達しているので、オスのほうが触角がフサフサで大きいです。
光に集まる走光性
オオミズアオは光に向かって飛んでいく習性を持っており、走光性があります。
ライトトラップなどにもやってきますし、街頭や夜の建物の明かりにやって来ることもあります。
飼育はできる?
餌(エサ)や食べ物
オオミズアオの成虫は口が退化して何も食べることができません。
そっと見守ってあげましょう。
幼虫はサクラやウメなどのバラ科の植物、カエデ類やブナ科の植物など多食性で育てやすいイモムシです。
餌を上げる場合は農薬などには気をつけたいですね。
オオミズアオの成長
卵
楕円形のまるっこさにまだら模様の入った卵です。
幼虫
幼虫はトゲトゲした突起を持っているイモムシですが、毒はありません。
触ったことのある人の話では、トゲトゲは意外に固くてちくっとするようです。
オオミズアオの幼虫の顔は褐色をしているので、オナガミズアオと区別できます。
突起の目元が黒くならないのも特徴です。
生まれたての幼虫は黒色と黄色っぽい感じで、だんだんとオレンジ色が強くなっていきますが、3齢幼虫くらいまでなるとキレイな緑色の体をした重量感のあるイモムシになって育っていきます。
繭/蛹(サナギ)
サナギになる直前の幼虫は、色がオレンジとも茶色とも言えないような色に変わります。
一見死んでしまうのかと思うような変化です。
そこからは葉っぱを綴って繭を作り、その中でサナギになります。
秋頃に繭を作ったものはそのまま越冬し、春から初夏にかけて羽化してきます。
分布や生息地
こんなに美し昆虫ですが、特段珍しい昆虫ではありません。
理由としては食草の幅が広く、桜なども食べるので東京などの都会の中でも見られることがあるようです。(さすがに都心とかは無理と思います。)
分布としては北海道から九州までの広い範囲で見ることができますし、緑の多いところなら見られる確率はかなりあがるでしょう。
基本的には夜行性なので、昼間は木や葉にぶら下がって止まっています。灯火などにもやってきますね。
オオミズアオの仲間をもっと見る!
ムシミルではたくさんの昆虫の面白い!を届けていきます。
綺麗な写真をたくさん使って紹介していますので、他の昆虫も是非ご覧になってください。
これからもムシミルをよろしくお願いします!