毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

ヒメキマダラセセリ

ヒメキマダラセセリの写真

写真ギャラリー

透けて見える羽の斑紋はメス♀(京都)

黒い翅脈が特徴(京都)

長い口を使ってミツを吸います(京都)

顔のアップ(京都)

ヒメキマダラセセリを上から(京都)

赤みのある黄色の綺麗な羽(京都)

ヒメキマダラセセリってどんな虫?

森林性のセセリチョウで、樹林の林縁や草原で見ることができます。
少し山地などに入っていくと、比較的よく見られる昆虫ですが植林などで生息環境が暗くなって個体数が減ってきているようです。

ヒメキマダラセセリの特徴

羽を閉じたときの裏面は翅脈が黒い筋状になっています。

ヒメキマダラセセリの写真
ヒメキマダラセセリは翅脈が黒い。

コキマダラセセリとの違い

コキマダラセセリはヒメキマダラセセリと違って羽のスジが完全に黒くはなりません。
少し黒色も入りますが淡い印象です。

ヒメキマダラセセリの生態

食べ物や餌(エサ)

幼虫の時期にはススキなどのイネ科の植物を食べて育ちますが、成虫になると花のミツなどを吸います。
日中に林縁の低い位置を敏速に飛び回ってヒメジョオンやアザミ類などの花にやってきます。

ヒメキマダラセセリの写真
花にやってきたヒメキマダラセセリ

幼虫の特徴

幼虫の顔は面白く、まるで隈取のような独特な模様があります。

複数の葉を合わせて巣を作る習性があります。

ヒメキマダラセセリの分布や生息地

本州から九州までの低山地から山地の樹林近くなどに住んでいます。
市街地などではあまり見られません。
海外では、ロシアの東部や朝鮮半島、中国の東北部などでも見ることができます。

セセリチョウの仲間をもっと見る!

セセリチョウ科まとめ 蝶の図鑑

セセリチョウ科のバナー
関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)