毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

イワサキクサゼミ

イワサキクサゼミの写真

写真ギャラリー

日本で一番小さいセミ。イワサキクサゼミ。

葉っぱの間からこんにちは!

金色の微毛が美しい

愛嬌のある顔をしている

緑色の翅脈のイワサキクサゼミ

葉っぱの影でお休み中

黄色やオレンジ色の支脈の個体も見られる

葉っぱの影にいたりします

小さなセンダングサの花についています。小さいからできることですね!

セミ科まとめ 蝉図鑑

イワサキクサゼミってどんな虫?

日本で一番小さいセミ

日本で大きなセミといえばクマゼミなどが知られています。クマゼミは関東圏より西で見ることができますが、関西圏などではとくにたくさん見られます。大阪では都会の真ん中でもクマゼミが鳴いています。

そして日本で一番小さなセミは南西諸島に生息しています。それがイワサキクサゼミなんですね!

セミの仲間でもちろんイワサキクサゼミも飛びますが、他のセミと比べて警戒心がそんなに強くないと思います。他のセミだったら近づいただけでおしっこかけて逃げていくものですが、そっと近づいたら逃げないどころか、手に乗せたりもできるんですよ!指を登っていく小さなセミはなんとも可愛いものです。

イワサキクサゼミの写真
花の茎に掴まるイワサキクサゼミ。大きなセミでは気についていることが多いですが、イワサキクサゼミは植物の茎などについて汁を吸います。

緑色や黄色い個体

透明で緑色の翅脈の入った羽を持つ小さなセミです。個体によっては黄色っぽいカラーのものもいます。緑が生い茂っているところでは緑色が身を隠しやすいでしょうし、葉っぱが茶色になってきた時には黄色っぽいほうが身を隠しやすいのでしょうね。

イワサキクサゼミの写真
黄色っぽい個体。まだ葉っぱは緑なのでちょっと見つけやすいです。
イワサキクサゼミの写真
緑色の翅脈の個体。葉っぱと同じような色をしています。

セミ科

昆虫の分類でカメムシ目があります。セミ科はその中に含まれる一群で、イワサキクサゼミはセミ科の一種になります。セミって実はカメムシに近い仲間だったのですね!ストロー状の口など似たような特徴を持っています。

金色の微毛

羽はキレイな色をしていますが、体の色は黒っぽいです。その部分をよく見ると金色に光る粉(微毛)に覆われていてとても美しいのです。光の当たり加減によってはその煌めきが強く感じられます。

イワサキクサゼミの写真
イワサキクサゼミの金色の微毛が光の当たり加減によってきらめいていますね。

サトウキビなども好き

イワサキクサゼミはいろんな植物についているのを見るのですが、その中でもイネ科植物のススキやサトウキビなどの汁をよく吸います。サトウキビなどは人が育てているものなので畑の害虫になってしまいます。

セミの口はストロー状になっているので、その口を突き刺して汁を吸います。人にとっても美味しいサトウキビなので、吸いたくなる気持ちもわかりますね。

セミの仲間をもっと見る!

セミ科まとめ 蝉図鑑

セミ特集のバナー
関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)