写真ギャラリー
ホタルガってどんな虫?
首元が赤くなっているのが特徴的で、幅の広い羽に白い帯の入ったデザインをしています。
全体が黒くて顔が赤い色をしているのが、蛍(ホタル)の仲間を連想して名前がつけられています。
マダラガ科
昆虫の分類でチョウ目(鱗翅目)があります。このサイトでは更に「チョウ類とガ類」にわけて掲載していますが、「マダラガ科」はガ類に含まれる仲間です。
昼行性の仲間が多く、美しい模様を持つ種類が沢山含まれています。
ホタルガの特徴
頭部が赤くなっていますが、前面は黒いので首元が赤色になっている印象です。
黒い羽に白い帯が入っているのも目立ちますね。
ホタルガ
シロシタホタルガとの違い
羽を開いたときに見える後ろの羽(後翅)に白色部があるのが特徴です。
正確に判断するには、飛んでいるところを確認するか、捕まえて後ろの羽を見てみるのが一番でしょう。
他にも、実は白い帯の入っている位置が違います。
ホタルガの白い帯の位置よりも、シロシタホタルガの帯は前方にあります。羽の中央近くに白い帯が入っていると覚えても良いと思います。
生態や成長
毒を持つ幼虫
幼虫は刺激を受けると分泌液を出します。
これに触るとかぶれたりすることがあるようです。
昼行性の蛾
基本的には昼間に活動し、オスは低い位置を飛びながらメスを探しています。
昼間に活動する昼行性ですが、夜間に光にやって来ることもあります。
分布や生息環境
北海道から沖縄の方まで全国的に見ることのできる昆虫です。
海外ではインドやマレー地域、台湾、中国北部、潮位線半島などでも見ることができるようです。