写真ギャラリー
イシガキゴマフカミキリってどんな虫?
カミキリムシの仲間で広葉樹などを好んで食べます。木に止まってじっとしている時には、その模様が木の柄に馴染んで注意しないと見つけにくいです。一見派手に見える模様なのに意外にしっくりと隠れてしまうんですよね。しかし、石垣島で見かけたときには低い位置の葉っぱの上などでもよく見かけました。緑色の葉っぱの上では全く隠れられてなかったですが、逆に考えると木に止まっていたイシガキゴマフカミキリはあまり見つけられなかったのかもしれませんね。
ゴマフカミキリとの違い
ゴマフカミキリは、全体的に樹皮に似せたような配色です。黒と褐色の細かな模様が美しいのですが、木に止まっているとなかなか見つけることができません。
イシガキゴマフカミキリは黒い体にオレンジ色の模様がまだらに入っていて、模様も少し大柄な感じで入っています。同じようなゴマフ模様同士ではありますが少し慣れると印象は全然違います。
ゴマフ模様
黒いベースにオレンジの模様をしています。ゴマフというのは胡麻(ゴマ)斑(フ)という字を書いて、ゴマをまぶしたようなマダラな模様ということです。他の動物だとゴマフアザラシとかもいますよね!
一見派手な模様にも見えるのですが、これが木にくっついている時なんかはとても見つけにくいのです・・・。
触覚が長い
カミキリムシの仲間といえば触角の長さが特徴の一つになります。イシガキゴマフカミキリももちろん触角が長く体長の何倍もの長さがあります。体の模様は茶色というかオレンジ色っぽい模様が入っているのですが、触角の部分は白黒に近いまだら模様になっていますね。
イシガキゴマフカミキリの触角はかなり長い
ヨナグニゴマフカミキリの亜種
イシガキゴマフカミキリはヨナグニゴマフカミキリの亜種になるようです。ヨナグニゴマフカミキリのほうが茶色いオレンジっぽい模様の部分が大きく入って目立っているようです。石垣島に生息しているのは本種になります。
生息地と分布
名前には「イシガキ」と入っていますが、生息しているのは石垣島と西表島で確認されています。