毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

クワゴマダラヒトリの幼虫

クワゴマダラヒトリの写真

写真ギャラリー

クワの木の近くで見つけましたが、食べていたのは違う植物です(大阪)

模様が派手でちょっと激しめの毛虫イモムシ(大阪)

クワゴマダラヒトリってどんな虫?

よく見ることのできるヒトリガの仲間で、クワの近くで見つけることも多いです。名前に「クワ」と入っていますが、その食性は広く色んな植物で見ることができます。

首元に黄色っぽい毛が生えていて襟巻きをしているように見えるのも特徴的です。模様は個体によって変化が少しあるようです。基本はゴマダラっぽい模様に「く」の字になったような模様が入っています。

ヒトリガ科

チョウ目の中で一般に蛾(ガ)と呼ばれる仲間ですが、その中の分類で更に細かく「ヒトリガ科」に含まれる一種になります。ちなみにこの「ヒトリ」は「一人」ではなく「火取」と書きます。これは、ヒトリガの仲間の多くに走光性があり、光に集まってくる習性から名付けられました。

幼虫の特徴

幼虫は小さい頃は糸を吐いて巣を作ります。そこで集団生活をするので「クワの巣虫」の別名もあります。

大きくなると、頭部は赤黒のものや、全体が黒っぽくなるものなどがいます。激しく毛が生えているので怖そうに見えますが、毒があるという話は聞きませんのでそんなに気にしなくて大丈夫です。

クワゴマダラヒトリの幼虫

クワゴマダラヒトリの写真
クワゴマダラヒトリの幼虫。顔の真ん中にちょっとだけ赤い模様が見えます。黒色ベースの派手な毛虫です。

オスとメスの違い

メスは白っぽい乳白色をしていますが、オスでは褐色になり雰囲気が大きく変わる昆虫です。

生息地と分布

北海道から九州まで広い範囲で見ることができます。よく見かける昆虫で見かけることも多いでしょう。

ヒトリガ科まとめ 火取蛾図鑑

関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)