毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

マメノメイガ

マメノメイガの写真

写真ギャラリー

透けた羽がドラマチック

葉っぱの裏に止まっているのをよく見かける(大阪)

光に集まる習性があります(奈良)

姿勢が良くて、凛とした印象

羽を広げた止まり方は特徴的

ツトガ科まとめ ツトガ図鑑

マメノメイガってどんな虫?

全国的に見ることのできる蛾の仲間で、明かりにやってくる習性があるので玄関先にもやってきたりします。
草むらの中で飛ぶ姿もよく見るのですが、体を持ち上げたような姿勢で止まっているのが印象深いです。

秋に数が増えて、稀に大発生することもあるようですね!

マメノメイガの写真
体を持ち上げて止まる姿勢は、羽を自慢気に見せているようで格好良い。

ツトガ科

昆虫の分類でチョウ目に含まれる、一般的に「蛾(ガ)」と呼ばれる一群にツトガ科はあります。
マメノメイガはツトガ科に含まれている一種です。

マメノメイガの特徴

羽の模様が特徴的で、後ろの羽はちょっと透けています。
前後の羽を広げて止まっているのをよく見かけ、体を持ち上げるような姿勢になります。

飛び立ったところを追いかけると、葉っぱの裏に止まったりします。

マメノメイガの写真
葉っぱの裏に止まるマメノメイガ

白バックの写真

マメノメイガの写真
顔の先が尖ったようなデザイン
マメノメイガの写真
前後の羽は開いていることが多い
マメノメイガの写真
前翅(ぜんし)の模様が特徴的

生態や成長

食べ物や餌(エサ)

幼虫はダイズ、アズキ、クズ、インゲンなどのマメ科の植物を好みます。
花やツボミもべますが、さやに潜って中のマメ部分も食べたりします。

走光性

光に集まる習性があり、走光性(そうこうせい)と呼ばれます。
ライトなどにやってくるので、玄関先の光にやってきて壁にくっついていたりもします。

幼虫から蛹(サナギ)

卵はマメ科の花やツボミなどに1粒ずつ産卵されます。

幼虫は、クズの花などでは糸を吐いて作った簡単な巣を作って潜んでいます。
成熟すると、白い繭を作ってサナギになります。

ツトガ科まとめ ツトガ図鑑

ツトガ科まとめ ツトガ図鑑

ツトガ科のバナー
関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)