毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

ヒメオビオオキノコ

ヒメオビオオキノコの写真

写真ギャラリー

立ち枯れの木にカワラタケが生えてヒメオビオオキノコの食事場所になっていました(大阪)

キノコを食べるヒメオビオオキノコ(大阪)

木の穴に隠れています(大阪)

上から。綺麗な流線を描くフォルム。

模様は特徴的

顔のアップ

触角の先は広がっている。

食事中と休憩中のヒメオビオオキノコ

オオキノコムシ科まとめ 大茸虫図鑑

ヒメオビオオキノコってどんな虫?

枯れ木についたカワラタケなどのキノコにつきます。
私が見かけたときにも、立ち枯れた木に生えたカワラタケを食べていました。

オオキノコムシの仲間の中ではよく見られるタイプの昆虫です。

ヒメオビオオキノコの写真
立ち枯れした木からカワラタケが生え、何匹かのヒメオビオオキノコを見つけました。

オオキノコムシ科

コウチュウ目に含まれるグループで、楕円形や卵型としたものが多く含まれます。
「キノコ」と名前に入ることからもわかるように、キノコ類を餌としていて、幼虫もキノコやキノコのついた枯れ木に住んでいるのが特徴です。

ヒメオビオオキノコの特徴

ヒメオビオオキノコを含むオオキノコムシの仲間には似た種類がいくつかいます。
背中の模様で判別できるものが多いですが、ミヤマオビオオキノコは模様も似ています。
顔を見ると複眼が少し離れているのと(顔が横長)全体的に一回り大きいことで区別できます。
しかし、見比べてみないとわかりにくいですね。

カタボシエグリオオキノコは一回り大きいことと、前側の模様は丸く縁取るような形になるので見分けはつきやすいです。
その丸く紋になった部分を指して「肩星(カタボシ)」と名付けられていると思います。

ヒメオビオオキノコの写真
イカリのようにも見える特徴的な模様が入っています。
ヒメオビオオキノコの写真
ちょっと小顔な印象です。
ミヤマオビオオキノコでは顔が横に長見えます。

オオキノコムシの仲間は綺麗な楕円形をしている種類が多く、このヒメオビオオキノコもラグビーボールを伸ばしたような綺麗な流線を描きます。
それと、触角の先が広がっているのが可愛いポイントです。

ヒメオビオオキノコの写真
触角の先が広がっていて特徴的。
ヒメオビオオキノコの写真
楕円形のフォルム。

ヒメオビオオキノコの生態

食べ物や餌(エサ)

キノコに集まることが知られています。
倒木や立ち枯れした木についたカワラタケなどを食べています。

はっきりとはわかりませんでしたが、オオキノコムシは成虫も幼虫もキノコ類などを食べることが多いので、ヒメオビオオキノコの幼虫もカワラタケなどを食べていると思われます。

ヒメオビオオキノコの写真
ヒメオビオオキノコ

ヒメオビオオキノコの分布や生息地

本州から九州まで見られる昆虫で、倒木や立ち枯れした木にカワラタケなどがはえていると見つかるかもしれません。
カワラタケの隙間や、近くのウロなどに潜んでいることもあります。

ヒメオビオオキノコの写真
木の穴に隠れているヒメオビオオキノコ。

ヒメオビオオキノコの仲間をもっと見る!

オオキノコムシ科まとめ 大茸虫図鑑

オオキノコムシ特集バナー画像
関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)