毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

センチコガネ

センチコガネの写真

写真ギャラリー

顔はちょっといかつい

つやつやの体

よく飛びます

羽の調子が悪いようです。クルマにでもはねられたのかもしれません(奈良)

にぶめの金属光沢のある体をしています(奈良)

頭部が丸っこいのはセンチコガネの特徴(奈良)

フンチュウの仲間まとめ 糞虫の図鑑

センチコガネ科まとめ 雪隠黄金虫図鑑

センチコガネってどんな虫?

糞虫(ふんちゅう)の仲間で金属光沢のある体をしています。
似ている種類に「オオセンチコガネ」がいますが、このセンチコガネの方が光沢がマイルドでどっしりとした印象があります。
各地で普通に見られるようですが、地域によってはオオセンチコガネの方が多く見られるような場所もあります。
私が見つけるのもほとんどがオオセンチコガネだったりします。

センチコガネ科

コウチュウ目に含まれるグループで、コガネムシの仲間です。その中でもセンチコガネ科として日本では3種程が知られています。
センチコガネの仲間は動物の死体や糞に集まる「糞虫(ふんちゅう)」として知られています。
糞に集まることでびっくりするかもしれませんが、美しい種類が多く愛好家も多い昆虫です。

センチコガネの特徴

光沢のある体色

光沢のある体は特徴ですが、その色彩は落ち着いたものが多いです。
深い紫や、茶色っぽく輝くものが多いです。

センチコガネの写真
顔のアップ
センチコガネの写真
斜めから
センチコガネの写真
ちょっと丸くなってる
センチコガネの写真
横から
センチコガネの写真
上から

オオセンチコガネとの違い

似ている種類に「オオセンチコガネ」がいます。
センチコガネよりも光沢が強く鮮やかな個体が多いですが、見分けの難しいものもいます。

そんなときは頭部の先を比べるとわかりやすいので覚えておくと良いでしょう。
センチコガネは丸みが強いのですが、オオセンチコガネは先のほうが少し尖ったような形をしています。

センチコガネ

センチコガネの写真
センチコガネ:少し丸っこい。

オオセンチコガネ

オオセンチコガネの写真
オオセンチコガネ:顔の先が少し尖ったように見える。

生態

食べ物や餌(エサ)

フン虫ですから、動物のフンなどを中心に食べています。
他には、死骸、腐った植物、熟れた果実などにも集まりますが、樹液やキノコに集まることもあるようです。

自然の分解者

センチコガネだけではないですが、自然環境を健全に保つための分解者としての役割の大きな昆虫です。
動物のフンが土に還るのを助ける役割があるのですね。

例えば、フン虫のメッカとも言われている奈良県の「奈良公園」には鹿を中心に多くの動物が生活しています。
シカのフンだけでも一日に「1トン」もの量が出るそうです。しかし、奈良公園がフンまみれになることはありません。
その清掃の一端を担っているのがセンチコガネを始めとしたフン虫達なのです。

分布や生息環境

北海道から南西諸島まで全国的に見られる昆虫です。
国内だけではなく、海外でも朝鮮半島や中国大陸、樺太まで分布しています。

フンチュウの仲間をもっと見る!

ムシミルではたくさんの昆虫の面白い!を届けていきます。
綺麗な写真をたくさん使って紹介していますので、他の昆虫も是非ご覧になってください。
これからもムシミルをよろしくお願いします!

フンチュウの仲間まとめ 糞虫の図鑑

フンチュウ特集バナーの画像

センチコガネ科まとめ 雪隠黄金虫図鑑

センチコガネ特集の画像
関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)