毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

ヒメウラナミジャノメ

ヒメウラナミジャノメの写真

写真ギャラリー

サクラ散る頃に地面に降りて休んでいたヒメウラナミジャノメ

羽を広げたヒメウラナミジャノメ。表の羽の蛇の目模様。

ヒメウラナミジャノメを正面から

黄色い花で吸ミツするヒメウラナミジャノメ

ヒメジョオンにやってきたヒメウラナミジャノメ

羽を広げて休むヒメウラナミジャノメ

夕刻。ぶら下がるように休んでいる。

見上げるようにヒメウラナミジャノメを撮影。まるで強い意志を感じるようだ。

一見地味な蝶だが、複雑な鱗粉の模様は光の角度でたまに輝いて見えたりします。

ヒメウラナミジャノメのカップル

ヒメウラナミジャノメってどんな蝶?

とても良く見かけるジャノメチョウの仲間です。ジャノメが飛んでいると思ったらだいたいヒメウラナミジャノメです。似た種類にウラナミジャノメなどがいますが、数を減らして絶滅の危険があるとされていますので、見つけたジャノメはほとんどヒメウラナミジャノメだったりします。低い位置を飛んでいることが多いので見かけやすいというのもありますね。しかし、そんなよく見るチョウですが都会では数を減らしているようです。生息に適した地が減っているのでしょう。

ヒメウラナミジャノメの写真
ヒメウラナミジャノメが羽を広げている。凛々しい姿です。

タテハチョウ科

チョウの分類の中にタテハチョウ科があります。ヒメウラナミジャノメはタテハチョウの仲間になりますが「ジャノメチョウ」の仲間として紹介されることもあります。

ふわふわ飛ぶ

草っぱらや林の低いところをジグザグ飛んでいるのを見かけます。少し薄暗い環境を好むので、林縁などでよく見かけることができます。ちょっと飛んでは落ちた枯れ葉の上や葉っぱの上などに止まったりします。

ヒメウラナミジャノメの写真
サクラ散る頃。ヒメウラナミジャノメはよく地面にも降ります。


チョウチョの仲間なんだけどなぁ・・・

ちょっと暗いところで見かけたり、薄茶色の地味な印象からかチョウではなく蛾(ガ)の仲間と思われることがあります。チョウとガの区別も実は曖昧なもので明確な区別はないのですが、それでも昼間に活動することや触角が細いことなどは他のチョウと同じような特徴があります。なにより、名前に「チョウ」とついていますし、可愛い目玉模様をしているチョウチョなのです。

ヒメウラナミジャノメの写真
黄色い花で吸ミツするヒメウラナミジャノメ

波のような模様と目玉模様

名前にもついている「ジャノメ」は蛇の目のことです。このような目玉のような模様を眼状紋とも呼びます。羽を広げた時の表の羽には、前羽に一つと後ろ羽に2つが基本です(もう少し多いときもある)。

裏の羽にもたくさんのジャノメ模様があってきれいに並んでリズム感が良いですね。似た種類にウラナミジャノメがいますが、前羽の表側はジャノメの大きさが違ったりするので、違いを見るときの参考になります。

ヒメウラナミジャノメの写真
表の模様。後ろの羽の紋の数は変化があります。
ヒメウラナミジャノメの写真
裏の模様の眼状紋も数が変わります。

幼虫(イモムシ)の食べ物や餌(エサ)

イネ科のススキやメヒシバ、カヤツリグサ科の植物などを食べます。成虫はたくさん見るのですが、幼虫はあまり見かけないんですよね。猫のような可愛い顔の幼虫だったりするので会いたいのですけどね。

もっとタテハチョウの仲間を見る!

タテハチョウ科まとめ 蝶の図鑑

タテハチョウ科のバナー
関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)