小さな命に輝きを感じる瞬間を「月刊ムシミル」

チャマダラキリガ

チャマダラキリガの画像

写真ギャラリー

白い筋模様が目立つ

糖蜜に集まりますし、口吻(こうふん)を使って食事をします

顔はなかなか可愛い

チャマダラキリガとヘーネアオハガタヨトウ

チャマダラキリガ

黒い模様が目立つ

胸がふわふわです

夜行性で、夕方頃から見られます

準備した糖蜜にやってきた

腎状紋が明るい個体

羽の先にある四角い模様が特徴のひとつ

ヤガ科まとめ 夜蛾図鑑

キリガの仲間まとめ 冬夜蛾図鑑

チャマダラキリガってどんな虫?

冬に見られる冬夜蛾(キリガ)の中で11頃~春先まで見ることのできる昆虫です。
模様の変異幅が大きく、最初に見かけたときにはすべて違う種類の蛾だと思って図鑑とにらめっこをしていました。

特徴を覚えてからは、色んな模様のチャマダラキリガに会えるのが楽しくなってきます。

チャマダラキリガの画像
胸のあたりがふっくらしていて可愛いですね。

ヤガ科

昆虫の分類でチョウ目に含まれる、一般的に「蛾(ガ)」と呼ばれる一群です。ヤガ科の昆虫たちは、なんと1000を超える種類が確認されているそうで、とても大きな分類群であることがわかります。

冬夜蛾(キリガ)として、冬に見られる蛾の仲間で「キリガ亜科」に分類されています。

チャマダラキリガの特徴

模様の変化が大きく、羽の中央付近に2つある「腎状紋(じんじょうもん)」と呼ばれる形の斑点も、明るい色から黒くなるもの、ほとんどわからなくなるようなものまで様々です。

羽の前端にある四角いひし形模様があることと、羽の先のギザギザが大きいことで区別できます。
似た種類の「クロチャマダラキリガ」も模様の変化が大きいのですが、ひし形模様は現れず、羽の先のギザギザも弱くなっています。

触角はオスもメスも糸状です。

チャマダラキリガの画像
A:顔アップ
チャマダラキリガの画像
A:横から
チャマダラキリガの画像
A:上から
チャマダラキリガの画像
B:顔アップ
チャマダラキリガの画像
B:斜めから
チャマダラキリガの画像
B:上から
チャマダラキリガの画像
C:顔アップ
チャマダラキリガの画像
C:ななめから
チャマダラキリガの画像
C:上から

いろいろな模様のチャマダラキリガ

チャマダラキリガの画像
白い筋が目立ち、別種にしか見えなかった。
チャマダラキリガの画像
薄い腎状紋と黒点。
チャマダラキリガの画像
薄茶で、腎状紋を濃い色で縁取ったような模様
チャマダラキリガの画像
腎状紋を明るい色で縁取ったような模様。
チャマダラキリガの画像
少し羽根を広げると印象も変わってくる。
チャマダラキリガの画像
腎状紋は目立たず、黒点が目立っている。
チャマダラキリガの画像
明るい色の腎状紋。
チャマダラキリガの画像
腎状紋が黒い。

生態や行動

食べ物や餌(エサ)は?

幼虫の生態はよくわかっておらず、寄主植物も未知となっています。

生息地と分布

本州から九州まで見られますが、本州では石川県や宮城県から南の方で生息しています。
海外では朝鮮半島の南部で記録があるようです。

チャマダラキリガの仲間をもっと見る!

キリガの仲間まとめ 冬夜蛾図鑑

キリガの仲間特集バナー画像

ヤガ科まとめ 夜蛾図鑑

ヤガ科特集バナー画像
関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)