-
ヤガ科
オオトモエ
オオトモエってどんな虫? トモエ模様 巴紋と呼ばれる眼状紋(がんじょうもん)が特徴的なトモエガの仲間 […] -
ツトガ科
ハグルマノメイガ
ハグルマノメイガってどんな虫? 南方の美麗種 ツトガ科のとても美しい種類のガです。頭部の黄色と放射状 […] -
ヒトリガ科
オキナワモンシロモドキ
オキナワモンシロモドキってどんな虫? 昼行性で昼間に活動 昼行性で昼間に花を訪れてミツなどをすってい […] -
コガネグモ科
チブサトゲグモ
チブサトゲグモってどんな蜘蛛? シーサー?鬼の面? トゲ(棘)のついた甲羅状の背中に2つの大きな紋が […] -
コガネグモ科
トゲゴミグモ
トゲゴミグモってどんな蜘蛛? 収集するのが大好き ゴミグモと同じように、蜘蛛の巣の中央にゴミなどを並 […] -
スズメガ科
ホシホウジャク
ホシホウジャクってどんな虫? ホバリングする高い飛翔能力 かなり高い飛翔能力を持っています。花から花 […] -
コガネグモ科
ナガコガネグモ
ナガコガネグモってどんな蜘蛛? 黄色と黒のシマシマ模様 黄色と黒の縞模様がまるで鬼のパンツのようです […] -
サナエトンボ科
ヤエヤマサナエ
ヤエヤマサナエってどんな虫? 中型のサナエトンボ ヤエヤマサナエは石垣島と西表島にだけ生息する中型の […] -
コガネムシ科
シナコイチャコガネ
シナコイチャコガネってどんな虫? 夜行性のコガネムシのようですが、見つけたのは空港の外の植え込みです […] -
ハムシ科
ヒメクロウリハムシ
ハムシ科まとめ 葉虫図鑑 ヒメクロウリハムシってどんな虫? ハムシ科 昆虫の分類で甲虫(コウチュウ) […] -
タマムシ科
アオムネスジタマムシ
アオムネスジタマムシってどんな虫? 輝く緑に、黄色の化粧 印象としては金緑色に輝くタマムシです。体は […] -
トンボ科
ホソミシオカラトンボ
ホソミシオカラトンボってどんな昆虫? オスは白い粉を吹く オスは成虫になったばかりの未成熟の時には、 […] -
トンボ科
アカスジベッコウトンボ
アカスジベッコウトンボってどんな昆虫? ベッコウの色 オスは全体的に赤色の筋が入ったような美しい模様 […] -
ホシカメムシ科
アカホシカメムシ
アカホシカメムシってどんな虫? 赤い色のカメムシ 赤い色の体に黒い模様が入っているのデザイン的なカメ […] -
ホソヘリカメムシ科
キスジホソヘリカメムシ
キスジホソヘリカメムシってどんな虫? くびれたウエスト ボディのサイドが、くびれたようなスタイリッシ […] -
トンボ科
ハラボソトンボ
ハラボソトンボってどんな虫? お腹が極端に細くなっている 名前のとおりですが、腹部が細くなっているの […] -
コガネグモ科
ギンメッキゴミグモ
ギンメッキゴミグモってどんな蜘蛛? 銀メッキって? 銀色に輝く体の色から名付けられているが、なぜにメ […] -
サシガメ科
ムツトゲサシガメ
ムツトゲサシガメってどんな虫? 触角がやたら長い 触角がとても長いサシガメです。触角だけでなく足(脚 […] -
マルカメムシ科
タイワンマルカメムシ
タイワンマルカメムシってどんな虫? 南西諸島のマルカメムシ 似ている種類のマルカメムシが生息するのは […] -
サシガメ科
セマダラサシガメ
セマダラサシガメってどんな虫? 石垣島で見つけたサシガメの仲間ですが、模様が特徴的なのですぐに名前も […] -
マルカメムシ科
ツヤマルカメムシ
ツヤマルカメムシってどんな虫? 黒い体に黄色い縁 黒い体に黄色い紋が入るマルカメムシはタデマルカメム […]