-
アリ科
アシナガキアリ
アシナガキアリってどんな虫? 黄色くて長い体 色は黄褐色っぽく(オレンジっぽく見える)透けた印象で透 […] -
アナバチ科
ヤマトルリジガバチ(ルリジガバチ)
ヤマトルリジガバチってどんな蜂(ハチ)? 美しい瑠璃色の昆虫 青い金属光沢のある美しい色をしているハ […] -
バッタ科
ヒゲマダライナゴ
ヒゲマダライナゴってどんな虫? でかいバッタ! イナゴの仲間は大きいもので40mm程ですが、ヒゲマダ […] -
タテハチョウ科
ウスイロコノマチョウ
ウスイロコノマチョウってどんな蝶? 擬態:落ち葉のようなデザイン 枯れ葉のような羽をしており落ち葉の […] -
タテハチョウ科
ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモンってどんな蝶? ヒョウモンと名のつくチョウチョは何種類かいます。その特徴はなんといっ […] -
アゲハチョウ科
ミカドアゲハ
ミカドアゲハってどんな蝶? 都会でもアオスジアゲハはよく見るのだが、ミカドアゲハは見たことがない。( […] -
セセリチョウ科
ネッタイアカセセリ
ネッタイアカセセリってどんな蝶? セセリチョウの仲間は一見地味だが味わいがあります。このネッタイアカ […] -
セセリチョウ科
クロセセリ
クロセセリってどんな蝶? セセリチョウの仲間には茶色っぽいものが多いので、この黒いセセリチョウは少し […] -
ヤガ科
アケビコノハ
ヤガ科まとめ 夜蛾図鑑 アケビコノハってどんな虫? 幼虫の派手で独特な雰囲気と、成虫は枯れ葉のような […] -
コブガ科
カバシタリンガ
コブガ科まとめ 瘤蛾図鑑 カバシタリンガってどんな虫? 茶褐色のデザイン 全体的に茶褐色で2本の筋が […] -
ツトガ科
モモノゴマダラノメイガ
モモノゴマダラノメイガってどんな虫? 綺麗なゴマダラ模様 黄色い羽に黒い紋がたくさんある綺麗なガです […] -
ドクガ科
スキバドクガ
スキバドクガってどんな虫? 羽が透けているオス スキバとは透翅のことで、オスは鱗粉のない羽を持ってい […] -
マダラガ科
クロツバメ
クロツバメ(幼虫)ってどんな虫? マダラガ科 昆虫の分類でチョウ目(鱗翅目)があります。このサイトで […] -
ヤガ科
オキナワオオアカキリバ
オキナワオオアカキリバってどんな虫? カバイロオオアカキリバとの違い 似た種類にカバイロオオアカキリ […] -
ヤガ科
カバイロオオアカキリバの幼虫
カバイロオオアカキリバの幼虫ってどんな虫? 南方系のガ(イモムシ) オレンジ色の頭部ときいろの斑紋列 […] -
ヤガ科
オオトモエ
オオトモエってどんな虫? トモエ模様 巴紋と呼ばれる眼状紋(がんじょうもん)が特徴的なトモエガの仲間 […] -
ツトガ科
ハグルマノメイガ
ハグルマノメイガってどんな虫? 南方の美麗種 ツトガ科のとても美しい種類のガです。頭部の黄色と放射状 […] -
ヒトリガ科
オキナワモンシロモドキ
オキナワモンシロモドキってどんな虫? 昼行性で昼間に活動 昼行性で昼間に花を訪れてミツなどをすってい […] -
コガネグモ科
チブサトゲグモ
チブサトゲグモってどんな蜘蛛? シーサー?鬼の面? トゲ(棘)のついた甲羅状の背中に2つの大きな紋が […] -
コガネグモ科
トゲゴミグモ
トゲゴミグモってどんな蜘蛛? 収集するのが大好き ゴミグモと同じように、蜘蛛の巣の中央にゴミなどを並 […] -
スズメガ科
ホシホウジャク
ホシホウジャクってどんな虫? ホバリングする高い飛翔能力 かなり高い飛翔能力を持っています。花から花 […]