-
【昆虫採集】カブトムシを捕まえるコツ!服装と装備の注意点!
昆虫採集の中でもカブトムシはとても人気です!そんなカブトムシを採りに行ったことありますか?なかなか見 […] -
カブトムシに卵を産ませよう!
この記事では飼っているカブトムシに卵を産ませてから、その卵を管理する話をまとめています。 知り合いが […] -
カブトムシの亜種と似た虫!カブトムシも地域によって特徴が異なる?
カブトムシも見つける場所で特徴が変わっているのご存知ですか?カブトムシの中でも、地域の特徴によって「 […] -
昆虫写真家が紹介する「伊丹市昆虫館」の紹介レポート!!~関西の三大昆虫館~
関西に住んでいて昆虫館に行ったことない人って意外に多いのでは?私は昆虫館にもよく行くのですが、行って […] -
特別展「昆虫」2019大阪の初日レポート!展示内容からグッズや図録の紹介まで
2019年7月13日の本日から大阪で特別展「昆虫」が始まりました!前日に内覧会も見てきましたが、初日 […] -
特別展「昆虫」内覧会へ行ってきました!
2019年7月13日から大阪で特別展昆虫が開催されます。その前日である12日には内覧会が行われました […] -
蛍の夕べ~大阪でホタルを見に万博記念公園へ~
蛍(ホタル)の光はとても綺麗ですよね。暗闇に光るホタルには妖しさや美しさなど色んなものが感じられます […] -
ベニシジミ(シジミチョウ科)の飼育と観察~幼虫も紅色をしているの?~
春にはばたく赤い宝石ベニシジミという、小さいながら紅色(ベニイロ)の羽を持ったとても綺麗な蝶がいます […] -
アゲハチョウの飼育記録~あの可愛い「めだま模様」に会いたい~
はじめに この記事はアゲハチョウを実際に飼育してみた様子を写真を使って紹介したものです。アゲハチョウ […] -
小さくても働き者なアリさんってどんな昆虫?
アリはとても身近な昆虫で、庭などを探すだけでも数種類から十数種類を見つけることができます。地中に巣を […] -
ナナホシテントウの飼い方。餌を与える時のポイントも!
はじめに この記事はナナホシテントウを実際に飼育してみた様子を写真を使って紹介したものです。観察の様 […] -
桜にやってきた昆虫達
桜(サクラ)の季節も終わってしまいました。今では少し残った桜がほんのりと新芽の中に残る程度になってい […] -
幸運の象徴「てんとう虫」!冬の季節は何してる?種類から鳥が嫌がる秘密まで
はじめに みんなが大好き「てんとう虫」のことをジンクスから生態まで広く紹介した記事です。色んな種類の […] -
トゲナナフシの飼育と成長記録
トゲナナフシというのは、ナナフシ目ナナフシ科の昆虫で、棒みたいな虫として木の枝に擬態しているナナフシ […] -
モンシロチョウの飼育記録~青虫(アオムシ)さんとの思い出を作ろう~
はじめに この記事はモンシロチョウを実際に飼育してみた様子を写真を使って紹介したものです。観察の様子 […] -
蝶(チョウ)の種類や別名まで!生態からおすすめの図鑑も紹介!
はじめに この記事は、チョウチョのことを名前から日本で見ることのできる種類、蛾との違いなどなどを広く […] -
「令」と「齢」について
最初に書いておきますが、元号の話ではありません。元号から思いついた「昆虫」の話です。 「令和」 20 […] -
関西の三大昆虫館の紹介
関西には有名な昆虫館がいくつかあります。伊丹市昆虫館・箕面公園昆虫館・橿原市昆虫館は所蔵されている資 […] -
ナナフシのことが全部知りたい!細くて変わってるけど愛嬌のある昆虫?
ナナフシって昆虫知ってますか?この記事ではナナフシについて知っていること、生態や飼育の仕方、トリビア […] -
台湾旅行で見つけたチョウや昆虫館で出会った生き物まとめ(2019.2)
茂林(マオリン)の彩蝶谷の近辺で見られたチョウ シロチョウの仲間 ウスキシロチョウ(遷粉蝶・淡黃蝶) […]