毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

ニトベミノガ

ニトベミノガの写真

写真ギャラリー

散歩中の幼虫

大きな葉っぱを取り付けたミノ

ミノは固定したまま食事

体をそらすように食事をすることも

アクロバティックな食事

幼虫の顔には少し模様が入る

胸部の模様もはっきりしている

若い幼虫

ミノは紡錘型

葉っぱにくっついていると三角形にも見える

大きめの葉っぱを取り付けた

どんどん大きな葉っぱで増築していきます

成長したミノムシ

シルエットがわかりにくいが、大きくなっても紡錘形

中の幼虫、色は明るい

頭部に少し模様

ミノの中はふわふわな寝床。その中でサナギに

メス♀の成虫

ミノガ科まとめ 蓑蛾図鑑

ニトベミノガってどんな虫?

表面に大きく切った葉っぱなどをつけているミノムシです。

名前はあまり聞いたことないかも知れませんが、意外と身近に見られるミノガです。
ミノに幼虫の脱皮殻の頭部がくっついているのが見分けるのにわかりやすいポイントです。

昆虫学者の新渡戸稲雄(にとべいなお)さんに由来した名前です。

ミノガ科

昆虫の分類でチョウ目に含まれる、一般的に「蛾(ガ)」と呼ばれる中の一群です。ミノガ科の昆虫は、幼虫時代にミノを作って生活しているのが特徴的で、幼虫は蓑虫(ミノムシ)と呼ばれています。

ニトベミノガの特徴

ニトベミノガの蓑(みの)

「ミノムシ」の愛称で知られる蛾の仲間で、大きめに切られた葉っぱや枝がついているのが目立ちます。

ニトベミノガの写真
ニトベミノガのミノ
ニトベミノガの写真
脱皮殻を付着させてミノを作ります。

幼虫

ニトベミノガの写真
幼虫の頭部。少し模様が入っています。
ニトベミノガの写真
体色はすこし明るい色です。

蛹(サナギ)

ニトベミノガの写真
ミノの中でサナギになります。
ニトベミノガの写真
メス♀のサナギ
ニトベミノガの写真
メス♀のサナギ

メスには羽がない

オスは羽を持った成虫になりますが、メスは羽を持たない姿でオスとは全然違う姿をしています。

メスは移動をしないので、メスのいるミノにオスがやってきて交尾をします。

ニトベミノガの写真
メスの成虫

ミノと糸

ニトベミノガの写真
小さなミノムシ
ニトベミノガの写真
面でくっついているのかと思ったら、一点でくっついていた。
ニトベミノガの写真
大きくなったニトベミノガがぶら下がっていたので、その糸を観察。
たくさんの糸をより合わせているのがわかります。

蓑(みの)作りの様子

小さい時は、細かな葉っぱのかけらを使ってミノを作っているものが多いですが、成長するにつれて大きな葉っぱを取り付けていきます。

ある時ミノが揺れるように動いていたので、ちょっと観察。
よく見ていると、ミノの増築を行っていました。

上下にしか出入り口はないと思っていたのですが、側面に新しい窓を作って葉っぱをとりつけていく姿が興味深かったです。

ニトベミノガの写真
ちょっと大きめの葉っぱが一枚増えた。
ニトベミノガの写真
どんどん大きな葉っぱもつけていきます。
ニトベミノガの写真
葉っぱを取り付けるために、側面から顔をだす幼虫。
ニトベミノガの写真
フタをするように引っ張って取り付けました。この後、中でしっかり糸を付けているのだと思います。
ニトベミノガの写真
食べている感じと違う?
ニトベミノガの写真
ミノ用の葉っぱをかじり取っています。
ニトベミノガの写真
切り取った葉っぱは上部の入り口のところに一旦置きます。
ニトベミノガの写真
新しく開けた側面の穴から、体ごと出てきて葉っぱを引っ張ります。
ニトベミノガの写真
落とさないように所定の位置へ
ニトベミノガの写真
穴を塞ぐように引っ張ります。
ニトベミノガの写真
新しい葉っぱが取り付きました!

生態

食べ物や餌(エサ)

バラ科やブナ科植物を始め、様々なものを食べる広食性のイモムシです。
食事のときには、ミノから顔や体を出してモリモリと葉っぱを食べます。

ニトベミノガの写真
体をそらしてアクロバティックに葉っぱを食べています。
ニトベミノガの写真
ミノがギュッと引っ張られていますが、落ちるようなことはありません。
ニトベミノガの写真
ミノを固定したまま、葉っぱを引き寄せて食事をしています。

幼虫で越冬

1cm程度の大きさのミノの状態で春がやっているのを待っています。
暖かくなるとエサを食べ始め、6~8月頃に成虫になります。

ミノムシのウンコ

ある時ウンコをしているのを見かけました。
ミノの中をのぞいても、上品な布団のようでいつもキレイです。
こんな風にウンコをしていたのですね。

ニトベミノガの写真
ミノの下側、普通の状態。
ニトベミノガの写真
にゅっとお尻が出てきてウンコを始めました。
ニトベミノガの写真
ニトベミノガのフン。
ニトベミノガの写真
葉っぱを砕いたようなウンコです。

成長(幼虫・蛹・脱皮殻・成虫)

幼虫

葉っぱ片や枝などを取り付けたミノを作ります。
全体をくっつけるのではなく、ミノに使う材料の一端だけを付着させるようなつくりなので、シルエットがジグザグな印象です。

成長すると、かなり大きな葉っぱも取り付けていきます。

ニトベミノガの写真
小さい時は細かな葉片を取り付けたようなミノ。
葉っぱについている時は、ミノを葉っぱに引き寄せているので三角形のように見えたりもする。
ニトベミノガの写真
移動中の若い幼虫。
ニトベミノガの写真
基本的には紡錘形のミノ。
ニトベミノガの写真
成長してくると、かなり大きな葉っぱも遠慮なく取り付ける。
ニトベミノガの写真
たくさんの葉っぱがついていますが、基本は紡錘形のミノです。
ニトベミノガの写真
ミノには脱皮殻を取り付けるのが特徴的。

蛹(サナギ)

ニトベミノガの写真
サナギ。羽化する時は、頭のほうが縦に裂けたような感じになります。
ニトベミノガの写真
ミノとサナギ
ニトベミノガの写真
サナギの中は快適そうなふわふわに仕上がっています。

脱皮殻

ニトベミノガの写真
サナギの中を確認すると、上部に脱皮殻がくっついています。
下向きで蛹化(ようか)します。

成虫

オスの成虫は羽を持ちますが、メスは羽のないウジ型の成虫へと変身します。

ニトベミノガの写真
ミノから出てきてしまったメス♀の成虫。

分布や生息環境

本州から南西諸島まで広く見られます。
広食性で様々な植物を食べ、平地から山地まで色んな場所で見られます。

ミノムシの仲間をもっと見る!

ミノガ科まとめ 蓑蛾図鑑

ミノガ科特集バナー画像
関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)