写真ギャラリー
ナワキリガってどんな虫?
一見では少し地味目のキリガですが、よく見れば味わい深い模様が入っています。
どこが縄(ナワ)の模様なのだろうか?と思っていましたが、昆虫翁と呼ばれた昆虫学者の名和靖(なわやすし)にちなんだもののようです。
ヤガ科
昆虫の分類でチョウ目に含まれる、一般的に「蛾(ガ)」と呼ばれる一群です。ヤガ科の昆虫たちは、なんと1000を超える種類が確認されているそうで、とても大きな分類群であることがわかります。
冬夜蛾(キリガ)として、冬に見られる蛾の仲間で「キリガ亜科」に分類されています。
ナワキリガの特徴
羽の外側にある横線模様や、そこに一緒に並んだ白点や暗色点が特徴的です。
生態や行動
食べ物や餌(エサ)は?
幼虫はアラカシやカシワ、ツルグミなどで見つかるようで、その葉っぱなど食べて成長します。
他に、サクラ類やクヌギ・コナラなどでも飼育できることが確認されているようです。
幼虫はアラカシやカシワ、ツルグミなどで見つかるようで、その葉っぱなど食べて成長します。
他に、サクラ類やクヌギ・コナラなどでも飼育できることが確認されているようです。
幼虫
終齢になると、茶色と黒のツートーンカラーの目立つイモムシになります。
その境目には白い線で区切られています。
見つけ方?
糖蜜などにやってくるので、匂いでおびき寄せるのが効果的。
走行性は低いようで、ライトトラップなどにはあまりやってこないようです。
しんだふり
刺激を受けたり、捕まえようとするとしんだふりをすることがあります。
飛んで逃げられることもあるけどね。
脚を縮めてかわいいですね!
生息地と分布
本州(関東より西)から南西諸島の屋久島まで見られます。
海外では中国南部で記録があり、台湾の個体群は別種として記載されました。