毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

ダイミョウキマダラハナバチ

ダイミョウキマダラハナバチの画像

写真ギャラリー

枯れ葉に止まって体のお手入れ(大阪)

花にやってきてミツをなめたりする昆虫だ

ミツバチの仲間と言うには顔が怖い

花にやってきてミツを食べる(大阪)

ちょっとわかりにくいがキバのようなものも見える(大阪)

顔がちょっと怖い??(大阪)

何かを探すようにゆっくり飛んでいた。きっとヒゲナガバチの巣を探していたのだろう(大阪)

ひとやすみ(大阪)

葉っぱに噛みついてぶら下がった状態でお休み(大阪)

ヒメジョオンで食事中(大阪)

ミツバチ科まとめ ハチの図鑑

ダイミョウキマダラハナバチってどんな虫?

名前の由来

キマダラハナバチの中でも13mm程あるのは大きい種類です。ですから「ダイミョウ(大名)」とつけられているのはそのことを表しているのだと思います。そして、ハナバチと名付けられていることからもわかるのですが、花にやってきてミツなどを食べる種類のハチさんです。

ダイミョウキマダラハナバチの画像
ぶら下がるように葉っぱに噛みついて休みます。

ミツバチ科なのに顔が怖い

花などにやってくるミツバチなどに近いハナバチの仲間なのです。
ちょっと顔の雰囲気がミツバチなどと違い怖いのですよね。
なんとなくアシナガバチの仲間に顔の雰囲気は似ているのです。
肉食の雰囲気の顔つきをしているのに、実はお花にやってくるギャップが狙える昆虫です。

ダイミョウキマダラハナバチ
ダイミョウキマダラハナバチの顔。ちょっといかつい。

特徴や生態

食べ物、餌(エサ)は?

成虫は花にやってきて、ミツや花粉を食べています。

ダイミョウキマダラハナバチの画像
ダイミョウキマダラハナバチ

オスが見つからない?

メスしか見つかっておらず、単為生殖でメスだけで卵を生んでいると考えられています。

労働寄生:ヒゲナガハナバチの巣に寄生する幼虫

ダイミョウキマダラハナバチはヒゲナガハナバチの巣に寄生することで知られています。
その寄生方法は「労働寄生」又は「盗み寄生」などと呼ばれ、宿主(やどぬし:ヒゲナガのこと)の体を食べてしまったりするのではなく、宿主の親が集めてきたエサを盗んで食べてしまうような寄生の仕方をします。

参考:ヒゲナガハナバチの仲間の「シロスジヒゲナガハナバチ」のページ

生息地と分布

全国的に見られる昆虫で春先に見ることができます。
幼虫が寄生するヒゲナガハナバチが春先にしか出現しないので、その時期に合わせているのですね。

コラム:何かを探すように飛んでいた

土っ気の多い場所をゆっくりと何かを探すように飛んでいるハチを見つけました。
模様もアシナガバチの仲間に似ていますし、アシナガバチの仲間は狩りでイモムシなどを探すときには似たような動きをしています。しかし、周りは土が多くイモムシが見つけやすいとは思えません。
そんなこともあったのですが、小柄だったことと地面に降りた時にはっきり見えたのでダイミョウキマダラハナバチとわかりました。
その時はなんでこんなところにいるんだろうなぁ~っくらいだったのですが、きっと寄生するためのヒゲナガバチの巣を探していたのですね。
追いかけていたら、ヒゲナガバチの巣がどんなところに作られているのかを見ることもできたのにちょっと残念です。

ダイミョウキマダラハナバチ
ダイミョウキマダラハナバチがゆっくりと何かを探すように飛んでいた

ミツバチの仲間をもっと見る!

ミツバチ科まとめ ハチの図鑑

ミツバチ科特集バナー
関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)