写真ギャラリー
オオシオカラトンボってどんな虫?
塩辛(シオカラ)に覆われたような粉
シオカラトンボ同様で白い粉に体が覆われているのが特徴です。シオカラトンボよりも青白い印象のトンボですね。

目の色が黒っぽい
シオカラトンボの複眼はグリーンカラーなのですが、オオシオカラトンボは黒っぽい複眼をしています。ここは大きく違う点です。


羽の付け根が黒っぽくなっているのも特徴の1つ
シオカラトンボの羽は全体的に透明ですが、オオシオカラトンボの羽の付け根は少し黒くなっている部分があります。オスメスどちらも同様なので、違いを見るときの参考になります。

オスとメスの違い
シオカラトンボ同様メスは黄色っぽい色彩をしています。雰囲気が全く違うので、慣れないと一緒の種類とわからないかもしてませんね。

トンボ科
昆虫の分類にトンボ目があります。その中にトンボ科が含まれていてオオシオカラトンボはその一種になります。シオカラトンボやアキアカネなどはトンボ科の昆虫ですね!ちなみに、トンボ目にはヤンマ科やイトトンボ科などがあり、それぞれにいろんな特徴があったりします。