毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

シロオビフユシャク

写真ギャラリー

名前にも入る、白い帯模様

羽は細長く折りたたんでいることが多い

横から見るとスタイリッシュ(大阪)

枝を登っていくメス(大阪)

ふっくらした体型

メスに羽はありません

おしりはふさふさ(大阪)

羽を広げると印象が違います

木に巻いてあったネットでじっとしてる本種を発見

シャクガ科まとめ 尺蛾図鑑

フユシャクの仲間まとめ 冬尺蛾図鑑

シロオビフユシャクってどんな虫?

山地では11月頃から見られるようですが、平地では1月頃に見られるフユシャクの仲間です。
初めてみたのは、1月の下旬。
木の保護用ネットに止まっている本種を見つけました。

明るめの灰褐色の地色に、白い模様が入っているのが素敵なデザインです。

シロオビフユシャクの画像
羽を小さく畳んで、ネットに止まっていました。

シャクガ科

昆虫の分類でチョウ目に含まれる、一般的に「蛾(ガ)」と呼ばれるもののなかの一群にシャクガ科はあります。シロオビフユシャクはその中の一種です。シャクガの幼虫はまるで尺(しゃく)を取るように移動することが知られており、尺取虫(しゃくとりむし)の愛称で親しまれています。

その中でも、冬にだけ姿を現す本種は「フユシャク」の仲間として親しまれています。

シロオビフユシャクの特徴

前翅の地色は灰褐色で、白色の外横線が特徴的です。
山地性のものでは、地色が濃い目で白い線が不明瞭になる個体も出現するようです。

メスは羽を持っていません。

オス♂

シロオビフユシャクの画像
A:顔アップ
シロオビフユシャクの画像
B:横から
シロオビフユシャクの画像
B:上から
シロオビフユシャクの画像
C:ななめから
シロオビフユシャクの画像
C:上から
A:羽を広げたところ
シロオビフユシャクの画像
A:羽が真ん中で引っかかってしまって不思議な感じに

メス♀

シロオビフユシャクの画像
顔アップ
シロオビフユシャクの画像
横から
シロオビフユシャクの画像
横から
シロオビフユシャクの画像
ななめから
シロオビフユシャクの画像
上から

生態

幼虫の食べ物や餌(エサ)

幼虫は広食性でいろんな植物につきますが、クヌギやコナラなどのブナ科やサクラなどのバラ科植物でよく見られます。

成長(成虫のオスとメス)

成虫

オス♂

シロオビフユシャクの写真
上から
シロオビフユシャクの写真
着陸時には羽がくちゃくちゃになっていることも。
シロオビフユシャクの写真
横から

メス♀

シロオビフユシャクの写真
いそいそと枝を登っていました。
シロオビフユシャクの写真
ふっくらしています。
シロオビフユシャクの写真
羽はありません。

分布や生息環境

北海道から屋久島あたりの南西諸島まで全国的に見ることができ、海外では朝鮮半島、中国、ロシア南東部にも分布します。
平地から山地まで広く見られ、都市部の公園などでも見ることができたりします。

フユシャクの仲間をもっと見る!

フユシャクの仲間まとめ 冬尺蛾図鑑

フユシャクの仲間特集バナー画像

シャクガ科まとめ 尺蛾図鑑

シャクガ科バナー画像
関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)