シャクガ科とは?
チョウ目に含まれるグループで、ガの仲間になります。多くの種類が知られており、世界では10,000種類以上、日本でも800種類以上が知られる大きなグループです。
幼虫は、まるで指で尺をとるように動くところから「尺取虫(しゃくとりむし)」と呼ばれたりしますが、それがシャクガの由来になっています。
冬にだけ活動することで有名な「フユシャク」もこのグループに含まれます。
シャクガ科の写真ギャラリー
Geometridae
※クリックすると各ページに飛べます。写真と詳しい説明があります。
カバシャク亜科
エダシャク亜科
フトシャク亜科
ホシシャク亜科
フユシャク亜科
ホソシャク亜科
アオシャク亜科
ヒメシャク亜科
ナミシャク亜科
フユシャクの仲間
亜科
- カバシャク亜科
- エダシャク亜科
- フトシャク亜科
- ホシシャク亜科
- フユシャク亜科
- ホソシャク亜科
- アオシャク亜科
- ヒメシャク亜科
- ナミシャク亜科
シャクトリムシと名前の由来
シャクガの幼虫は尺を取るように移動をするイモムシです。
その様子からシャクトリムシと呼ばれたりもします。
枝に静止していると、その姿はまるで枝と見分けがつかないものもいます。
枝に土瓶をひっかけようと思ったら、その枝がシャクトリムシだったことで土瓶を落っことして割ってしまった。
そんな話から「土瓶割り(ドビンワリ)」と呼ばれることもあるようです。
ガの仲間をもっと見る!
ガ類まとめ 蛾の図鑑
関連記事(一部広告含む)