毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

チャエダシャク

チャエダシャクの写真

写真ギャラリー

オスの触角はふさふさ

顔をのぞき込むと雰囲気が違って面白いです

木に止まっていると見つけにくそう

玄関のあかりにやってきたみたい(大阪)

ネットに捕まっているから、ちょっと目立っていた(大阪)

12月の寒い時期に発見(大阪)

シャクガ科まとめ 尺蛾図鑑

チャエダシャクってどんな虫?

秋に見られるシャクガです。
羽の変異は大きいですが、明瞭な横線が特徴的です。

幼虫はチャノキなどを食べ、名前にも「チャ」が入っていますが、色んな葉っぱを食べる広食性のイモムシです。

チャエダシャクの写真
チャエダシャク

シャクガ科

昆虫の分類でチョウ目に含まれる、一般的に「蛾(ガ)」と呼ばれる一群にシャクガ科はあります。チャエダシャクはその中の一種です。シャクガの幼虫はまるで尺(しゃく)を取るように移動することが知られており、尺取虫(しゃくとりむし)の愛称で親しまれています。

チャエダシャクの特徴

オスはふさふさ、メスは糸状の触角を持っています。
秋に見られる昆虫ということで、見られる時期も判断材料になります。

羽に入った横線は明瞭なものが多いですが、模様の変異は大きいです。

オス♂

チャエダシャクの写真
顔アップ
チャエダシャクの写真
正面から
チャエダシャクの写真
斜めから
チャエダシャクの写真
上から
チャエダシャクの写真
ななめから
チャエダシャクの写真
上記と別個体:ななめから

生態

幼虫の食べ物や餌(エサ)

幼虫はチャノキをはじめ、様々な樹木の葉っぱで見つかります。

第一腹節(頭、胸の少し後ろくらいのところ)に並ぶ白い紋が特徴的なシャクトリムシです。

分布や生息環境

本州から九州まで見ることができます。
様々な植物で見つかり、平地や山地でも普通に見ることができます。

シャクガの仲間をもっと見る!

シャクガ科まとめ 尺蛾図鑑

シャクガ科バナー画像
関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)