-
シロチョウ科
ツマベニチョウ
シロチョウ科まとめ 蝶の図鑑 ツマベニチョウってどんな蝶? オスもメスも前羽の先がオレンジ色になって […] -
バッタ科
マダラバッタ(別名:ヒメバッタ)
マダラバッタってどんな虫? 班(まだら)模様 羽にマダラ模様があるのが特徴なのでしょうが、全体的にコ […] -
エグリトビケラ科
ホタルトビケラ
ホタルトビケラってどんな虫? ホタルみたい? 全身黒っぽいのだが、胸の部分だけ赤色のトビケラです。ホ […] -
イトトンボ科
アオモンイトトンボ
アオモンイトトンボってどんな蜻蛉? 水色の模様の入った体 胸のところが水色から淡い緑色をした美しいイ […] -
ハムシ科
ウリハムシ
ハムシ科まとめ 葉虫図鑑 ウリハムシってどんな虫? 可愛いウリハムシ もっとも普通に見られるハムシの […] -
アゲハチョウ科
クロアゲハ
クロアゲハってどんな蝶? アゲハチョウ科 チョウの分類の中でアゲハチョウ科に含まれる一種です。アゲハ […] -
シロチョウ科
キタキチョウ(キチョウ)
シロチョウ科まとめ 蝶の図鑑 キタキチョウってどんな蝶? 小さい頃は、モンシロチョウやアゲハチョウに […] -
タテハチョウ科
カバタテハ
タテハチョウ科まとめ 蝶の図鑑 カバタテハってどんな蝶? 1980年代頃から八重山諸島で継続的に見ら […] -
タテハチョウ科
ツマムラサキマダラ
ツマムラサキマダラってどんな蝶? ツマムラサキマダラは南西諸島に生息していて、昆虫館などでもよく飼育 […] -
タテハチョウ科
スジグロカバマダラ
スジグロカバマダラってどんな蝶? タテハチョウ科 チョウの分類の中に「タテハチョウ科」があります。タ […] -
シジミチョウ科
アマミウラナミシジミ
アマミウラナミシジミってどんな蝶? 石垣島で少し木の多いところや林道などを通っているとよく見かけたチ […] -
シジミチョウ科
タイワンクロボシシジミ
タイワンクロボシシジミってどんな蝶? 小型のシジミチョウ タイワンクロボシシジミはシジミチョウ科の一 […] -
シジミチョウ科
ウラナミアカシジミ
ウラナミアカシジミってどんな蝶? シジミチョウには白っぽいものが多いのですが、このウラナミアカシジミ […] -
タテハチョウ科
コノハチョウ
コノハチョウってどんな蝶? 枯れ葉に擬態していることで有名な蝶です。他にも枯れ葉っぽいチョウや、木に […] -
シロチョウ科
クロテンシロチョウ
クロテンシロチョウってどんな蝶? クロテンシロチョウは、シロチョウの中では小型の方で羽の形も丸っこい […] -
アゲハチョウ科
ナガサキアゲハ
ナガサキアゲハってどんな蝶? 一見黒っぽくて地味な印象のチョウチョです。しかし、その羽をじっくりみて […] -
タテハチョウ科
コムラサキ
タテハチョウ科まとめ 蝶の図鑑 コムラサキってどんな蝶? 樹液に集まる昆虫を探しに行った時に出会える […] -
カミキリムシ科
アカハナカミキリ
アカハナカミキリってどんな虫? アカハナカミキリに出会ったのは、クワガタムシを探しに行きたいと言った […] -
イトトンボ科
キイトトンボ
イトトンボ科まとめ トンボ図鑑 キイトトンボってどんな虫? 黄色でやや太く大きめのイトトンボです。成 […] -
サナエトンボ科
タイワンウチワヤンマ
タイワンウチワヤンマってどんな虫? ウチワとは? お腹の先が団扇(うちわ)のように広がっている部分が […] -
タテハチョウ科
サトキマダラヒカゲ
タテハチョウ科まとめ 蝶の図鑑 サトキマダラヒカゲってどんな蝶? チョウ類の中では全体的に茶色で地味 […]