-
ツノトンボ科
オキナワツノトンボ
オキナワツノトンボってどんな虫? トンボとは違う昆虫 名前にトンボとついているので勘違いされることが […] -
アゲハチョウ科
ヤエヤマカラスアゲハ
ヤエヤマカラスアゲハってどんな蝶? 石垣島へ行った時にガイドさんに綺麗な昆虫がたくさんいるところに連 […] -
ヤガ科
キマダラコヤガ
キマダラコヤガってどんな虫? 滋賀県にある実家へ帰省した時に、なんとなく近所を散歩していました。その […] -
テントウムシ科
ニジュウヤホシテントウ
ニジュウヤホシテントウってどんな虫? テントウムシ科 昆虫の分類で硬い羽を持つことが特徴の「甲虫目」 […] -
トンボ科
コフキショウジョウトンボ
コフキショウジョウトンボってどんな虫? ブラック×レッドカラー 赤黒のツートーンカラーが特徴的でかっ […] -
トンボ科
ベニトンボ
ベニトンボってどんな虫? 成長すると赤くなる オスは成熟すると全身紅色になります。翅脈も紅色になって […] -
サナエトンボ科
ヒメホソサナエ
ヒメホソサナエってどんな虫? サナエトンボ科 昆虫の分類でトンボ目があり、その中のサナエトンボ科の一 […] -
ホソヘリカメムシ科
ホソヘリカメムシ
ホソヘリカメムシってどんな虫? 幼虫時代がアリにそっくりということで有名なカメムシの仲間です。成虫に […] -
ハマキモドキガ科
イヌビワオオハマキモドキ
イヌビワオオハマキモドキってどんな虫? 美しい模様とキラキラした輝きを持つ南国の美麗種です。最初の出 […] -
アゲハチョウ科
ベニモンアゲハ
ベニモンアゲハってどんな蝶? 名前のとおりにアゲハチョウの仲間だが、黒い羽を持った種類です。黒い羽を […] -
ハゴロモモドキ科
オキナワハゴロモモドキ 幼虫
オキナワハゴロモモドキってどんな虫? 不思議な幼虫 お尻から糸状のロウ物質を出している。身を守る効果 […] -
ハムシ科
キボシツツハムシ
キボシツツハムシってどんな虫? 黄色い星の模様 体長は小さいハムシですが、黒色ベースに黄色い星がだい […] -
ハムシ科
オキナワイモサルハムシ
オキナワイモサルハムシってどんな虫? くくり猿に似ているハムシ サルハムシの仲間の「サル」とは一体何 […] -
ヤンマ科
ギンヤンマ
ヤンマ科まとめ トンボ図鑑 ギンヤンマってどんな虫? 小さい頃から憧れのトンボには大きなオニヤンマが […] -
ホソヘリカメムシ科
タイワンクモヘリカメムシ
タイワンクモヘリカメムシってどんな虫? 細くてスタイリッシュ 細長い体と長い触覚が特徴的なデザインを […] -
ヨコバイ科
オモナガヨコバイ
オモナガヨコバイってどんな虫? オモナガ(面が長い) 顔が長い印象だから面長になったのだろうが、それ […] -
ヨコバイ科
オサヨコバイ
オサヨコバイってどんな虫? 頭が大きく特徴的なボディライン 頭は平べったく逆三角形の体型をしています […] -
キンカメムシ科
ミヤコキンカメムシ
ミヤコキンカメムシってどんな虫? 石垣島へ行ったときの目的の一つには「キンカメムシに出会うこと」があ […] -
セセリチョウ科
オオシロモンセセリ
オオシロモンセセリってどんな蝶? 石垣島へ行った時に出会ったチョウです。数日間の撮影の後に大阪へ帰る […] -
キンカメムシ科
アカスジキンカメムシ
アカスジキンカメムシってどんな虫? アカスジキンカメムシに出会ったのはキャンプ場でした。少し標高の高 […] -
キンカメムシ科
ナナホシキンカメムシ
ナナホシキンカメムシってどんな虫? キレイな光沢 キラキラ光沢が光って見えるところから「キン」と名付 […]